講談社文庫<br> 黛家の兄弟

個数:
電子版価格
¥1,001
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
黛家の兄弟

  • 砂原 浩太朗【著】
  • 価格 ¥1,001(本体¥910)
  • 講談社(2023/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月22日 05時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 464p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065331767
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

第165回直木賞、第34回山本周五郎賞候補『高瀬庄左衛門御留書』の砂原浩太朗が描く、
陥穽あり、乱刃あり、青春ありの躍動感溢れる時代小説。

道は違えど、思いはひとつ。
政争の嵐の中、三兄弟の絆が試される。
『高瀬庄左衛門御留書』の泰然たる感動から一転、今度は17歳の武士が主人公。

神山藩で代々筆頭家老の黛家。三男の新三郎は、兄たちとは付かず離れず、
道場仲間の圭蔵と穏やかな青春の日々を過ごしている。しかし人生の転機を迎え、
大目付を務める黒沢家に婿入りし、政務を学び始めていた。そのさなか、
黛家の未来を揺るがす大事件が起こる。その理不尽な顛末に、三兄弟は翻弄されていく。

令和の時代小説の新潮流「神山藩シリーズ」第二弾!

~「神山藩シリーズ」とは~
架空の藩「神山藩」を舞台とした砂原浩太朗の時代小説シリーズ。
それぞれ主人公も年代も違うので続き物ではないが、統一された
世界観で物語が紡がれる。

内容説明

神山藩の筆頭家老を代々つとめる黛家。三男の新三郎は道場仲間の由利圭蔵と剣術の腕を磨いていた。転機が訪れ、大目付を務める黒沢家に婿入りした新三郎は裁きを学ぶ。黛家の将来を翻弄する抜き差しならぬ事態が発生。藩内の権力争いに巻き込まれていく三兄弟が選んだそれぞれの道は。山本周五郎賞受賞作。

著者等紹介

砂原浩太朗[スナハラコウタロウ]
1969年生まれ。兵庫県出身。早稲田大学第一文学部卒業後、出版社勤務を経て、フリーのライター・編集・校正者となる。2016年「いのちがけ」で第2回「決戦!小説大賞」を受賞。’21年『高瀬庄左衛門御留書』(講談社文庫)で第34回山本周五郎賞、第165回直木賞の候補となり話題に。同作で第9回野村胡堂文学賞、第15回舟橋聖一文学賞、第11回本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞、「本の雑誌」2021年上半期ベスト10第1位に選出された。’22年『黛家の兄弟』(本書)で第35回山本周五郎賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

138
「神山藩シリーズ」第二弾!いや~天晴れ砂原さん。命あっての家だろうと思うのは、お気楽な今を生きる私だから言えること。武士の世にあってしかも代々筆頭家老の家だもの・・いや、そもそもが神山藩だ!三男の新三郎を主に据えての本作。実にこの三兄弟が好い。敵を欺くには味方からとか、どっかの(大河ドラマ)三兄弟が頭を過ったりしながら、どっぷり物語に浸たり充実の読書時間だった。『強い虫』ただ強いだけじゃなくて優しさや情、意地と矜持を備えた強さに、私の心は擽られてまだまだ読んでいたかった。2024/05/16

ケンイチミズバ

96
冒頭は藤沢周平の「花のあと」です。そして「蝉しぐれ」の世界観へと。家老職の両家なれば否が応でも政争に巻き込まれる運命です。三兄弟が二人に、そして二人も袂を分かつ展開はあまりに理不尽で重い結末でした。敵役の意のまま事が運んでしまう口惜しさ、拳を握りしめるくらいに引き込まれます。が、黛も敵の漆原も親の子への思い大差なく、それは愚なる藩主も。正義の勝利か痛み分けなのか、どんでん返しは?と心揺さぶられた!藩主が人格者であればこれほど人が死ぬような政とはならずに済んだもの。ただ、それでは物語も生まれないのだけれど。2024/01/24

タイ子

88
神山藩の筆頭家老の3人兄弟。そこには3人3様の性格があり、家督を継ぐ者継げない者が大きく作用しながら彼らの人生を左右していく。三男の新三郎が主となり物語は展開。新三郎の10代から30代まで描かれる中、いつも彼の側にいたのは友垣と呼ぶ圭蔵の姿。お家騒動が裏で画策される中、お家を守るため誰もが必死な姿にこちらまで拳を握ってしまう。男がいればそこには女いる、その描き方にため息が出るほど上手い。空白の部分が後半に全て埋まるというミステリー仕立ての展開がいい。生きる意味が時代を超えて浮かび上がってくる作品。2024/07/10

ふじさん

78
神山藩で代々筆頭の黛家の三兄弟、家督を継ぐに相応しい長兄、自分の生き場所を見出せずに放蕩三昧の次男、三男の新三郎は、兄たちとは付かず離れず、道場仲間の圭蔵と穏やかな青春の日々を過ごしている。しかし人生の転機を迎え、大目付を務める黒沢家に婿入りし、政務を学び始める。そのさなか、黛家の未来を揺るがす大事件が起こる。その辛く悲しい顛末に、三兄弟は翻弄されていく。武家社会の理不尽さや家の存在が兄弟の生き方を翻弄する。端正な文章で語れる物語は、読み手を飽きさせない。ただ、藤沢周平好きには、何か物足りない感じだ。 2025/02/03

キムチ

53
頁数のみならず、内容の重厚さは圧巻。「高瀬・・」を凌ぐ満足を得た。神山藩2作目。まったく「どこの地域?」を感じさせない無色ぶりも好感。代々筆頭家老の家に生まれた3兄弟は当然ながら長ずるに連れ【家と藩の2重のしがらみ】にがんじがらめとなって行く。その展開のミステリアスは日本の時代物では珍しくシリアス、複雑。3男新三郎を主軸に据え、2パートで話を展開する手法。連続する家、藩、登場人物の連関に矛盾がなく、敷き詰めた伏線の回収はお見事。兄弟の回りの家宰、輩、妓楼、女中等キャラだちがしっかりしており、話の進行につれ2024/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21667157
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品