講談社現代新書<br> 高学歴難民

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

講談社現代新書
高学歴難民

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月11日 23時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065330869
  • NDC分類 361.8
  • Cコード C0236

出版社内容情報

学歴があれば「勝ち組」なのか?

月10万円の困窮生活、振り込め詐欺や万引きに手を染める、博士課程中退で借金1000万円、ロースクールを経て「ヒモ」に、日本に馴染めない帰国子女、教育費2000万円かけたのに無職……

「こんなはずではなかった」
誰にも言えない悲惨な実態!

【目次】
序章 犯罪者になった高学歴難民
第1章 博士課程難民
第2章 法曹難民
第3章 海外留学帰国難民
第4章 難民生活を支える「家族の告白」
第5章 高学歴難民が孤立する構造

内容説明

日本社会をさまよう「新しい弱者」の正体!学歴があれば「勝ち組」なのか?月10万円の困窮生活。振り込め詐欺や万引きに手を染める。博士課程中退で借金1000万円。ロースクールを経て「ヒモ」に。日本に馴染めない帰国子女。教育費2000万円かけたのに無職。「こんなはずではなかった」誰にも言えない悲惨な実態。

目次

序章 犯罪者になった高学歴難民
第1章 博士課程難民
第2章 法曹難民
第3章 海外留学帰国難民
第4章 難民生活を支える「家族の告白」
第5章 高学歴難民が孤立する構造

著者等紹介

阿部恭子[アベキョウコ]
NPO法人World Open Heart理事長。東北大学大学院法学研究科博士課程前期修了(法学修士)。2008年大学院在学中、日本で初めて犯罪加害者家族を対象とした支援組織を設立。全国の加害者家族からの相談に対応しながら講演や執筆活動を展開。今まで支援してきた加害者家族は2000件以上に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

72
高学歴にも関わらず仕事や社会生活が上手くいっていない所謂「高学歴難民」。ルポタージュや構造的分析を期待しつつ読み始めたのだが…。本書の内容はそのほとんどが高学歴難民当事者の独白で構成されていて、この構成はどうなのかなと。高学歴が足を引っ張る難民というよりは、学歴が高くても社会的に上手くいっていない人の様子を見ているようにしか思えない。独白ものによく見られる言い訳と他責性も随所に見られるし。ちょっと読んでいて辛かったかな。大学時代に聞いた「大学はゴールではなくスタート地点」という話を思い出しつつ読みました。2023/11/05

壱萬参仟縁

65
参考文献の挙示なし。せめて水月昭道の3部作くらいは書いておこうよ。でも、様々な人生があるな。これは最後のページの肉体的疲労で読んでみたけどね。今回はアンケートモニター報酬のAmazonギフト券で買ったが、買わなきゃよかった。。ま、当事者だから買ったけどね。。😅2023/10/26

キク

53
結局は「高学歴だから難民になった」のではなくて「難民のなかには高学歴な人もいる」ということなんじゃないかと思った。高学歴難民へのインタビュー集という体をとってるけど、全て仮名で語り口調は全員同じ。もし著者の恣意的な創作がなされていたとしても、全然驚きはない(というか、恣意的な創作をしていないなら逆にビックリするかも)。「高学歴なのに」という人と、「高学歴じゃなかったから」という人って、多分自分の人生にわかりやすい理由が欲しいんだろう。40過ぎて学歴をあーだこーだ言ってもしょうがないと思うんだけどな。2024/04/29

万葉語り

42
勉強ができることと、社会で上手に生きていくことの違いを理解できないとこうなる事例集。本人のプライドの高さが問題なんじゃないかと思われるもの、家族の犠牲になったと思われるものなど様々な事例があった。修士卒業の年を迎え現在就活真っ最中の息子がこうなってほしくないと切に思う。2024-58 2024/04/14

よっち

42
博士課程難民、法曹難民、海外留学帰国難民や難民生活を支える「家族の告白」など、進学しながら上手く行かなかった高学歴難民の実態を取材した一冊。月10万円の困窮生活、振り込め詐欺や万引きについ手を染めてしまう、博士課程中退で借金1000万円、ロースクールを経て「ヒモ」に、日本に馴染めない帰国子女、教育費2000万円かけたのに無職など。読んでいるとそもそも何のために進学したのかという部分も気になるわけですが、とりあえず行けばなんとかなる時代でもないだけに、それなりに覚悟を持って進学しないと後が大変そうですね…。2023/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21587522
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品