講談社文庫<br> 半沢直樹 アルルカンと道化師

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
半沢直樹 アルルカンと道化師

  • 池井戸 潤【著】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 講談社(2023/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに134冊在庫がございます。(2025年05月06日 11時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065330715
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

半沢直樹が絵画に秘められた謎を解く――。
江戸川乱歩賞作家・池井戸潤の真骨頂ミステリー!

明かされる真実に胸が熱くなる、シリーズの原点。
大ヒットドラマ「半沢直樹」シリーズ待望の最新刊、ついに登場!

***

東京中央銀行大阪西支店の融資課長・半沢直樹のもとにとある案件が持ち込まれる。
大手IT企業ジャッカルが、業績低迷中の美術系出版社・仙波工藝社を買収したいというのだ。
大阪営業本部による強引な買収工作に抵抗する半沢だったが、やがて背後にひそむ秘密の存在に気づく。
有名な絵に隠された「謎」を解いたとき、半沢がたどりついた驚愕の真実とは――。

***



内容説明

東京中央銀行大阪西支店の融資課長・半沢直樹に風変わりな案件が持ち込まれた。大手IT企業が、業績低迷中の美術系出版社を買収したいというのだ。大阪営業本部による強引な買収工作に抵抗するが、やがて背後にひそむ秘密に気づく。半沢の推理が冴え物語が反転する、国民的大人気シリーズ「エピソードゼロ」。

著者等紹介

池井戸潤[イケイドジュン]
1963年岐阜県生まれ。慶應義塾大学卒。’98年『果つる底なき』で第44回江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。2010年『鉄の骨』で第31回吉川英治文学新人賞を、’11年『下町ロケット』で第145回直木賞を、’20年に第2回野間出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

363
仕事の移動中に文庫で再読。あらためて読みなおすと、ミステリとしてかなり安直な展開 で行内不正もかわいいものな方。この先の作品でのパワーダウンの気配はすでに漂っていた。ただし、解説で言及のある著者の意図は成功しているともいえ、刊行ペースを上げてこのスケール感で半沢シリーズを読ませてくれるならアリではある。浅野の再登場、ファンサービスでもあるのかもしれないが、支店長役を浅野にしたせいでコテンパンにやっつけることが出来なくなったという側面もあり、痛し痒しとなってしまった。全くの新キャラでよかったのでは。2023/10/25

ふじさん

133
半沢直樹シリーズの最新作。融資課長・半沢直樹に、大手企業ジャッカルから業績低迷中の仙波工藝社買収の案件が持ち込まれる。大阪営業本部による強引な買収工作に抵抗する半沢だが、苦境に追い込まれる中で背後に潜む秘密の存在を知る。有名絵画「アルルカンとピエロ」に隠された謎を解き明かし、最後にたどりついた驚愕の真実とは?思いもかけない結末が待っていた。いつもながらの絶体絶命のピンチからの倍返し、今回も心行くまで楽しませて貰った。同時に、今回は絵画に絡んだ男の友情物語としての面白さを味わうことが出来た。2023/12/09

ハゲおやじ

133
久しぶりの作家と半沢だった。今回は、”1作目の前”という設定。安定の面白さである。抜群のリーダビリティとサラリーマンにとっては刺さる言葉は健在。…って 上から目線は書き難いので 私らしく書くと、半沢だけでなく 浅野と小木曾もドラマの俳優が浮かんで来て 面白かったなぁ。絵画の世界は奥が深い分 ドロドロしたモノもあるけど、今回は二人の儚くも悲しい青春が絡んでいたね。でも、全店会議では、半沢節に「えっ!」と驚く仕掛けもあって「やったぁ~!」だね。幼稚な表現しかできないけど 面白かったよ~ん。2023/11/19

ほんた

128
半沢直樹の過去を知ることができる作品。そして俺たちバブル入行組につながる話でもあります。やはり半沢は,昔から半沢直樹だったんですね。あの鋼のメンタルは健在でした。 https://hontablog.com/アルルカンと道化師2024/07/23

ピース

121
銀行内部で起きる顧客の買収に係る話とそれに纏わる絵画の秘密に半沢直樹が立ち向かう。最後はきれいにまとめてスッキリした。それにしても浅野支店長は最低。2023/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21499579
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品