講談社現代新書<br> なぜヒトだけが老いるのか

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
なぜヒトだけが老いるのか

  • 小林 武彦【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 講談社(2023/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 提携先に5冊在庫がございます。(2024年04月29日 18時45分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065326404
  • NDC分類 491.358
  • Cコード C0245

出版社内容情報

人間以外の生物は、老いずに死ぬ。
ヒトだけが獲得した「長い老後」には重要な意味があったーー。
生物学で捉えると、「老い」の常識が覆る!


【ベストセラー『生物はなぜ死ぬのか』著者による待望の最新作!】

・産卵直後に死ぬサケ、老いずに死ぬゾウ、死ぬまで子が産めるチンパンジー
・ヒトは人生の40%が「老後」
・長寿遺伝子の進化
・寿命延長に影響した「おばあちゃん仮説」と「おじいちゃん仮説」
・老化するヒトが選択されて生き延びた理由
・ミツバチとシロアリに学ぶ「シニアの役割」
・昆虫化するヒト
・不老長寿の最新科学
・85歳を超えたら到達できる「老年的超越」というご褒美
・老化はどうやって引き起こされるのか
・生物学者が提言する「最高の老後の迎え方」とは ……ほか

「老いの意味」を知ることは「生きる意味」を知ることだった。

内容説明

人間以外の生物は老いずに死ぬ。ヒトだけが獲得した「長い老後」には重要な意味があった。生物学で捉えると「老いの常識」が覆る!

目次

第1章 そもそも生物はなぜ死ぬのか
第2章 ヒト以外の生物は老いずに死ぬ
第3章 老化はどうやって起こるのか
第4章 なぜヒトは老いるようになったのか
第5章 そもそもなぜシニアが必要か
第6章 「老い」を老いずに生きる
第7章 人は最後に老年的超越を目指す

著者等紹介

小林武彦[コバヤシタケヒコ]
1963年生まれ。神奈川県出身。九州大学大学院修了(理学博士)。基礎生物学研究所、米国ロシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、国立遺伝学研究所を経て、東京大学定量生命科学研究所教授。日本遺伝学会会長、生物科学学会連合の代表を歴任。日本学術会議会員。生命の連続性を支えるゲノムの再生(若返り)機構を解き明かすべく日夜研究に励む。地元の伊豆、箱根、富士山をこよなく愛する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

118
「生物はなぜ死ぬのか」に続く小林先生の著作。全ての生物に死があるのに、なぜ「老い」はヒトだけなのか。ヒトと近いゴリラやチンパンジーでも、閉経とともに寿命を迎え老後がないのに、なぜヒトは生殖可能期間を越えて40年も生きるのか。そんな疑問に対する基礎生物学の答えを知りたかった。DNAの損傷が幹細胞で起きて細胞の供給能力が低下しても、(細胞が更新されない)心臓と脳の機能が低下しても、個体の死に至らない老化の謎は、今一つ解消されない。本書の後半は、老人の処世訓のような話ばかりで、内容がタイトルから乖離してゆく。2023/08/10

tamami

83
著者は、前作『生物はなぜ死ぬのか』で、「全ての生き物は、偶然、勝手に、利己的に生まれるが、死ぬときには、結果として他を利するかたちで、公共的に死んでいく」と述べる。一方で本書は、ヒトの場合は、他の野生動物のような現役バリバリか死かとは違って、その間に「老い」を実感し、物事をバランス良く見られる「シニア」というステージがあるという。シニアは社会にとって必須な存在であり、遺伝学的な見地、社会的な見地から、老いの正体、シニアとしての過ごし方を詳述してくれている。シニアにしかできない事を求める楽しみが湧いてきた。2023/08/02

ひこうき雲

45
人間は生物学的に55歳が寿命。医学の発展やらで85歳まで生きてる人が多い。         じゃあ与えられた30年間で何をする?おじいちゃん、おばあちゃん仮説(老いた人がいる方が集団の維持や子育てが上手くいく)について語られているけど、ただ隠居してるだけじゃ疎まれて、ご飯食べられないよね。ってだけじゃないかな。2023/11/23

岡本正行

28
読み終えてしまった。少しづつ、例えば、今日は、「はじめに」、次の日は、「第1章」とかいって一週間ぐらいで読み終える。今回も、そのつもりが他の人から予約が入って、少しでも早く読まなくてはと思い、読みだすと早かった。生物学者の本なので、そっちの方の詳しい専門的なことは理解しがたいし、面白くないので、半分飛ばした。後半に入ると、社会的に、ヒト(人間)がシニアになる、いわば無用の存在となりながら他の生物と異なって、なぜ生きながらえることができるのか、またどういきるべきなのかを論じている。ひとそれぞれではある。2023/08/29

zag2

24
この2ヶ月ほどの間に読んだ本を一括記録。 「生物はなぜ死ぬのか」を読むつもりで、新刊の方を先に手に取ってしまった本。進化論の捉え方が違うのだというのは、コテンラジオでも聞いた話ではあるけれど、生物が死なないと進化できないという理屈はあらためて納得しました。と同時に、高齢者であることも悪いことではないな、と思わせてくれる一冊でもありました。2023/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21328576
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。