Juliaプログラミング大全―Complete Works of Julia Programming

個数:
電子版価格
¥6,380
  • 電子版あり

Juliaプログラミング大全―Complete Works of Julia Programming

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 22時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 592p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784065318195
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

出版社内容情報

★国内きってのJulianによる、かゆいところに手が届く名解説!★
★基礎から実践まで、幅広いトピックを網羅した。必携の決定版!★

 本書はJuliaの知識を前提としません。本書で初めてJuliaを学ぶ読者のために、基礎から実践まで幅広いトピックを取り扱っています。Juliaに興味を持って本書を手にとった方は、きっと科学技術計算に役立つ新しいプログラミング言語としてJuliaに興味を持った方がほとんどでしょう。本書はそうした人たちに向けて書かれています。したがって、一般的なプログラミング言語の書籍より、やや科学技術寄りの内容を多く取り扱っています。具体的には、理数系の学生や、技術計算・データ解析などを専門とする技術者や研究者を主なターゲットとしています。
 本書は大きく分けて4つのパートに分かれます。第1部は、Juliaの導入です。第2部で言語の基礎的な構文・型システム・機能を解説します。続く第3部は、標準ライブラリを中心としたライブラリの紹介です。最後の第4部は、パッケージ管理と開発・性能改善などの実践的な知識を扱います。

【主な内容】
第1部 導入
第1章 Julia観光
第2章 環境構築
第3章 ファーストステップ

第2部 データと言語の基礎
第4章 数値と算術
第5章 コレクション
第6章 文字列
第7章 スコープと構文
第8章 型システム
第9章 多重ディスパッチ
第10章 メタプログラミング

第3部 ライブラリ
第11章 科学技術計算
第12章 並行プログラミング
第13章 システムプログラミング
第14章 外部プログラムの実行
第15章 他のプログラミング言語との連携

第4部 開発
第16章 パッケージ管理と開発
第17章 開発実践ガイド
第18章 性能の改善

付録A Markdown
付録B TOML
付録C GitとGitHubの基本
付録D パッケージリスト

内容説明

基礎から実践まで、幅広いトピックを網羅!

目次

第1部 導入(Julia観光;環境構築 ほか)
第2部 データと言語の基礎(数値と算術;コレクション ほか)
第3部 ライブラリ(科学技術計算;並行プログラミング ほか)
第4部 開発(パッケージ管理と開発;開発実践ガイド ほか)

著者等紹介

佐藤建太[サトウケンタ]
博士(農学)。2019年、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。理化学研究所生命機能科学研究センターリサーチアソシエイト。現在、Karolinska Institutet Postdoctoral Researcher.Juliaの日本語コミュニティを主催するなど、@bicycle1885のアカウント名でJuliaの普及活動に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品