講談社学術文庫<br> 歴史学の始まり ヘロドトスとトゥキュディデス

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

講談社学術文庫
歴史学の始まり ヘロドトスとトゥキュディデス

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月20日 05時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 176p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065315125
  • NDC分類 231.2
  • Cコード C0122

出版社内容情報

ヘロドトスとトゥキュディデスは、ともに紀元前5世紀のギリシア、最盛期のアテナイに生きた歴史家である。しかし二人はいずれも、自らを「歴史家」とみなしてはいなかった。この時代、まだ歴史というジャンルは存在しなかったからである。ギリシアの文学的伝統のなかから「歴史叙述」という新たなジャンルを創設し、さらに「歴史学」への一歩を踏みだした二人の実像を描き、今後の課題を考える歴史学への入門書。
ペルシア戦争を主題として、ギリシアからオリエントの地理・歴史と伝承を網羅し、「歴史の父」と呼ばれるヘロドトスの著述は、東地中海世界を自由に飛翔するかのように想像をふくらませ、時に荒唐無稽なエピソードも盛り込まれる。一方、ヘロドトスより一世代ほど若いトゥキュディデスは、「先輩」のこうした手法を批判し、近代歴史学にも通じる史料批判で確かな事実を重ねて、アテナイとスパルタが覇権を争ったペロポネソス戦争を記録した。しかし、ヘロドトスは本当に、後世の歴史家が批判するように「嘘つき」だったのか? そして、トゥキュディデスが書かなかった事柄のなかには、どんな史実が隠されているのだろうか? 個性豊かな二人の天才歴史家に、再び教えを請うべき時が来ている。
[原本:『ヘロドトスとトゥキュディデス――歴史学の始まり』山川出版社2006年刊]

目次

1 二人の歴史家と二つの戦争
2 ヘロドトスは嘘つきか?
3 新しいヘロドトス像
4 ヘロドトスの描いた史実
5 トゥキュディデスの「ヘロドトス批判」
6 トゥキュディデスが書かなかったこと
7 歴史叙述から歴史学へ
あとがき
学術文庫版あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さとうしん

20
本書は、歴史というジャンルがまだ存在しなかった時代に歴史学を打ち立てた人々の営みを描いたということになるだろうか。時に「嘘つき」とまで呼ばれるヘロドトスの叙述から現代の視点で読み取れること、そして史実の選択に慎重だったとされるトゥキュディデスが書かなかったことというアプローチの仕方が面白い。本書を読むと、これまで何度となくヘロドトスと比較されてきた司馬遷について、相互の時代状況や歴史叙述へのスタンスの類似性から、やはり比較の価値があると感じた。2023/04/16

buuupuuu

19
E.H.カーはトゥキュディデスをあまり高く評価していなかったそうだ。彼はコーンフォードに依拠して、ペロポネソス戦争の原因を経済情勢に求めた。他方トゥキュディデスは、人間本性についてのその冷徹な見方で知られるが、経済的利害関係などの要因に触れることはあまりなく、力と力の関係に基づく説明を好んでいたようだ。戦争の原因は、強大化していくアテネをスパルタが脅威と捉えたことにあるとした。いわゆるトゥキュディデスの罠である。現在ではコーンフォードの説は否定され、トゥキュディデスの説が支持されているようである。2023/06/29

MUNEKAZ

17
指摘されてみれば成る程なのだが、ヘロドトスもトゥキュディデスもその著作を始めたときには「歴史学」なる学問は無く、歴史家なんて存在もしなかった。彼らは期せずして新しい学問を作った開拓者であり、それを歴史学のお作法で批判しても意味は無いのだ。ヘロドトスのときに学際的とも言える語りや、トゥキュディデスが「書かなかった」ことなど、そのジャンルのオリジネイターのみが持つ魅力を紹介している。司馬遷の『史記』もそうだが、史料として、読み物として、そして歴史書として常に後世から参照され続けてきた理由がよくわかる。2024/07/13

ラウリスタ~

15
歴史を書き始めたギリシャの二人。ヘロドトスはペルシャとギリシャとの戦争を、伝聞や伝説、興味深い逸話などを交えて語る。それに対し一世代あとのトゥキュディデスは、その後のアテナイとスパルタとの間のペロポネソス戦争を、自分が確認したものだけで禁欲的に語る。一般的には「嘘つき」のヘロドトスから、トゥキの事実だけを語る作風への変化が、歴史叙述の誕生として説明されてきた。ところが、ヘロドトス=嘘つき批判(例えばカー)などは、現代の歴史学では逆に批判され、ヘロドトスの慧眼が再評価(伝説など収集し、文化人類学的にも重要)2024/09/06

Hiroshi

9
ヘロドトス(前484年~前420年)とトゥキュディデス(前460年~前400年頃)は人類初の歴史家だ。彼らが歴史家となっていった経緯を考え、歴史とは何かについても考えていく本。ヘロドトスは前490年と前480年のペルシャ戦争を、トゥキュディデスは前431年から27年続くペレポネソス戦争を記した。ホメロスが『イリアス』でトロイア戦争を描いているが歴史ではなく叙事詩だ。ヘロドトスは調査・研究(ヒストリエー)を、トゥキュディデスは真実の追究(ゼーテーシス)をした。トゥキュディデスは何故同じにしなかった。批判か。2023/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20949352
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品