講談社文庫<br> 大江戸火龍改

個数:
電子版価格
¥523
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
大江戸火龍改

  • 夢枕獏
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 講談社(2023/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月08日 11時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 432p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065314487
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

江戸の町で人外のものを狩り鎮める、謎めいた美しき男がいた――。
「江戸版陰陽師」ここに開幕!


江戸時代、凶悪犯を取り締まる火附盗賊改の裏組織が存在した。
専ら人外(にんがい)のものを狩り鎮めるその名は、火龍改。

満開の桜の下で茶会を催していた一行から悲鳴が上がった。
見れば大店のお女将の髪が逆立って、身体ごと持ち上がっていき、すっかり桜の花に隠れてしまった。
見上げる者たちの顔に点々と血が振りかかり、ぞぶ、ぞぶ、ごり、という音のあと、
どさり、と毛氈の上に女の首が落ちてきた――。

遊斎は、飴売りの土平、平賀源内らとともに、この怪奇な事件の謎を追う(「桜怪談」)。
短篇「遊斎の語」「手鬼眼童」「首無し幽霊」も併録。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

眠る山猫屋

41
美空さん(魔獣狩り)ぽいけどちょっと違う新たな主人公像。子供に好かれたりしてるしね。怪異や呪詛に特化した事件に関わる火龍改という役人(?)。配下の陰陽師たちなど登場人物もなかなかの遣り手だが、何よりあの人物(陰陽師シリーズにも登場していた)が姿を現すのは感動もの。まだ生きていたのか・・・。生きていてもおかしくないというか(苦笑)2024/10/25

chiseiok

30
イベント【日本の夏は、やっぱり怪談】参加3冊目。マーベルユニバースの"ホワット・イフ?"的なやつ「もしも…安倍晴明が江戸時代に転生したら?」ってことですな。とはいえ、獏さんは脇役陣も含め相変わらずキャラ立てるのめちゃ上手い。絶妙な加減で「陰陽師」とのリンクを感じさせるけれど、本作は本作でしっかりシリーズ化出来そうな物語力あり。安心安定の面白さはもう読む前からわかってた(笑)。続編刊行してほしいけれと、「おいおい、その前にキマイラ完結とか、先にやることあるでしょ!」と、愛あるツッコミが入りそう(^_^;)。2024/07/10

mahiro

30
江戸版陰陽師か…江戸時代は平安時代より馴染みがあって捕物帖的面白さがある、平賀源内なども出てくるし、ちらっと蟬丸や博雅の名が出て来たのには笑った。道満に似た播磨法師なんかもいい。まあやっぱり平安の陰陽師のほうが好きだが、こちらのカジュアルな(と言って言いのか?)のも悪くない。2023/05/21

RIN

20
艶のある長い白髪を赤い紐で無造作に束ね、道服の如きものを身に纏い、年齢不詳の容貌、その眸は赤く、なまめかしい。人の世に住む、人ならぬものを相手に美しき謎の男は、怪を鎮め人の世の理を正す己の技をふるう。活気溢れる江戸の町、あらゆる欲望の影で深い闇がじっとりと身を潜め辺りを窺っている。飴売り、与力、剣の名手、耳と目となる仲間と共に、赤い唇を濡らし遊斎は微笑む。胸に秘めた筈の言霊が、憎しみの果ての狂乱が、救いと道連れを求めて蠢く。二胡の音色は遠い異国の響き。行こうと導く声は時と人を超え、ほんの少しの郷愁を誘う。2023/09/08

瀧ながれ

18
「江戸版・陰陽師」というあおりの通り、読みながら「陰陽師」を思い出した。でも、ある描写では「キマイラ」や「餓狼伝」を思い出し、別の一行では「闇狩り師」を、また別の一言では「猫弾きのオルオラネ」を思い出し、つまり夢枕獏の作品なのだこれは。美しくて猥雑、不可思議にして人間の物語に他ならない。巻末の中編はもちろん読み応えあったのだが、前半の短編くらいのボリュームが、妖しい謎が残って読みやすいなと思った。2023/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20920444
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品