講談社学術文庫<br> 人間の条件

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
人間の条件

  • 提携先に6冊在庫がございます。(2024年04月29日 02時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 632p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065314272
  • NDC分類 311.1
  • Cコード C0110

出版社内容情報

1957年10月4日、ソヴィエト連邦によるスプートニク1号の打ち上げによって、人類は初めて人工衛星を軌道周回させることに成功した。これは「その重要性において並ぶもののないこの出来事」だったが、「奇妙なことに、湧き起こってきたのは勝利に満ちた喜びではなかった」――翌1958年に英語版が出版された『人間の条件』は、そう始まります。こんな書き出しをもつ哲学書は前代未聞と言えるでしょう。
では、人工衛星の実現が人類にもたらしたのは何だったのか。そのとき人類は「これでようやく「地上という牢獄から人間が解放される第一歩」が踏み出されたという安堵の念」を抱いた、と本書の著者ハンナ・アレント(1906-75年)は言います。確かに、人々は「地上」で十数年前まで激しく戦われていた二度目の世界大戦がもたらした凄惨な状況を鮮明に記憶していたことでしょう。その悲劇を引き起こした原因を、アレントは7年前に大著『全体主義の起源』(1951年)で分析してみせました。今や、それを「人間の生活(生)」という観点から哲学的に考察することを企てたのが、本書『人間の条件』にほかなりません。
科学と技術の進化によって実現された地球からの脱出――それは、アレントから見れば、「地上」の世界からの「飛翔(flight)」であるとともに「逃避(flight)」でもありました。その二重の意味を込めて、アレントは「世界からの疎外(world alianation)」と呼びます。その疎外はいかにして始まり、人間の生(生活)をいかに変えたのか。この問いに答えるために、アレントは人間の生活(生)の重心が「観照的生活(vita contemplativa)」から「活動的生活(vita activa)」に移行したことを明らかにします。その上で「活動的生活」を「労働(labor)」、「仕事(work)」、「行為(action)」の三つに分類し、それらの絡み合いの中から科学と技術が生まれ、進化を遂げるに至る道筋を細やかにたどっていくのです。
本書が書かれてからすでに半世紀以上が過ぎ、科学と技術は当時では想像もできなかったほどの飛躍的な進化を遂げています。AIの登場によって「人間」とは誰なのかが不分明になりつつある現在、「人間の条件」を考えることの重要性と必要性がさらに増していることに異論はないでしょう。長らく待望された本書の新訳を、第一人者による正確にして平明な日本語でお届けできる時がついに訪れました。

[本書の内容]
プロローグ
第I章 人間の条件
第II章 公的領域と私的領域
第III章 労 働
第IV章 仕 事
第V章 行 為
第VI章 活動的生活と近代
謝 辞
訳者解説
索 引

内容説明

ハンナ・アレント(一九〇六‐七五年)の主著、待望の新訳!「労働」、「仕事」、「行為」という三つの活動の絡み合いの中で「世界からの疎外」がもたらされるさまを描き出した古典。科学と技術に翻弄され続ける人類の行く末を考えるためには不可欠の書を第一人者が明快な日本語に訳し、懇切な訳注を施した。これぞ新訳、これぞ新しいスタンダード!

目次

第1章 人間の条件
第2章 公的領域と私的領域
第3章 労働
第4章 仕事
第5章 行為
第6章 活動的生活と近代

著者等紹介

アレント,ハンナ[アレント,ハンナ] [Arendt,Hannah]
1906‐75年。ドイツに生まれ、アメリカで活躍した哲学者・政治思想家

牧野雅彦[マキノマサヒコ]
1955年生まれ。専門は、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

72
E図書館新刊棚。活動的生活〔vita activa〕:労働〔labor〕、仕事〔work〕、行為〔action〕(24頁~)。労働は、肉体の生物学的過程に対する活動。仕事は、人間の存在の非自然的な側面に対応する活動。行為は、人間と人間の間で事物を通さずに直接に行われる、唯一の活動。自由とは、生活の必要にも他人の命令にも服さないと 同時に(傍点)、自分も命令する立場に立たない。支配もしなければ支配されもしない(62頁)。政治的に平等であることこそが自由の核心だった(63頁)。2023/10/13

フム

38
牧野雅彦氏による新訳。志水速雄氏翻訳のちくま学芸文庫版「人間の条件」を手にしたのはもう10年以上前のことだ。その頃SNSで敬愛していたある学者が、自分が死んだ時には棺に入れて欲しい本だと書いているのを読んで、私にとって、読書の目標となる本になった。数年前やっと読み終えた時は、ページを読み進めるだけで精一杯であったが、本書は新訳のせいか、ずいぶん理解できる箇所が増えたように感じてうれしかった。2023/08/22

かみかみ

6
近代の特徴として、哲学者の理想とする「観照的生活」が「活動的生活」その中でもとりわけ「労働」に取って代わられたというのが本書の核心と言える。労働(labor)は仕事(work)と混同されがちだが、その人が死しても残るものを制作する営みである仕事に対して、あくまでも消費を前提とするための生産を行う営みとして定義される。まさに「労働する動物」だが、自然科学やテクノロジーにおいて発展が中心概念となったことで、この労働する動物が勝利の凱歌を上げた近代、そしてそれに続く現代に一抹の薄ら寒さを感じた。2023/06/18

NAGISAN

4
1906年生まれ、1958年著。人間の生活は、近代、「観照的生活」(真理探究)から「活動的生活」(労働、仕事、行為をそれぞれ言及)に移行。現在(執筆時)、機械(=アレンの理解はAI)の発展により、「観照的生活」と「活動的生活」の区分も、人間そのものも不分明となっている。原爆投下やユダヤ人虐殺などを行った人間の「条件」とは何かを考えさせられる。古典となったが今なお新鮮です。専門家からは「同一単語を別訳にしているなど」酷評されているが、志水訳で撃沈した身からは読みやすい本でした。内容は難しいが・・・。2023/05/07

こじこ

3
苦痛(読むことが)2023/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20729745
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。