健康・美肌・長寿の島の贈り物 奄美ごはん

個数:

健康・美肌・長寿の島の贈り物 奄美ごはん

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月22日 20時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065295069
  • NDC分類 596.21
  • Cコード C5077

出版社内容情報

2021年、世界自然遺産に登録され、豊かな自然だけでなく、長寿の島として、食文化も注目される奄美大島。
その奄美で知らない人はいないと言われるほどの郷土料理の名店「なつかしゃ家」の店主が、奄美料理のレシピや食文化を伝える。
「長命草」「みき」など健康食品としても注目の食材や、「鶏飯」「焼酎」「黒糖」などおなじみの人気食材も有名な奄美には、
健康や美肌、長寿の秘訣となる食文化がある。
奄美のめぐみで体の中から健康になれる1冊。

内容説明

元教員の女将が守り伝える、奄美料理の秘めたるパワー。

目次

なつかしゃ家メニュー(豚みそ(ゴーヤ入り)
ピーナッツ豆腐 ほか)
私の想い―「なつかしゃ家」のこと(肉;海鮮 ほか)
私の想い―奄美の自然と食文化(野菜;小鉢(副菜) ほか)
奄美の島の贈り物1 サトウキビから生まれる物語―島料理を担う黒糖、奄美群島だけに製造が許されている黒糖焼酎
奄美の島の贈り物2 奄美へ行かないと手に入らないモノと体験がある

著者等紹介

恵上イサ子[エガミイサコ]
奄美大島の郷土料理の店「なつかしゃ家」店主。中学校の校長を定年退職後、奄美の食文化を後世に伝えるべく、2012年、古民家を改築した「なつかしゃ家」をオープン。今も数多くの教え子たちが恵上先生を慕って訪れる同店は、地元住民、観光客だけでなく、名だたる著名人にも愛される名店に。2021年にはアジアの豊かな食文化を伝えるレストランのリスト「エッセンス・オブ・アジア」にて、日本からの6店舗にも選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

38
【学校図書室】中学校の校長を定年退職後、奄美の食文化を後世に伝えるべく、2012 年古民家を改築した「なつかしゃ家」をオープン。2021 年にはアジアの豊かな食文化を伝えるレストランのリスト「エッセンス・オブ・アジア」にて、日本からの6 店舗にも選出される。なつかしゃ家の料理の数々。知らない料理もあったので、いつかお店に行ってみたい。「なつかしゃ」は奄美の方言で、標準語で言う「なつかしい」という意味だけではなく、心の琴線に触れたとき、心を動かされたときに使われる言葉。2023/01/18

たまきら

36
綺麗…!沖永良部の親戚の家にお邪魔した時ご馳走になった様々な料理を思い出しながら楽しみました。表紙のレシピは知らなかったので、奄美大島独自の料理かと思ったらこちらのお店オリジナルレシピ。色はハンダマから取ったもの。ハンダマとクロトンは、沖永良部で教わった植物でした…。「エッセンス・オブ・アジア」というレストランガイドを知らなかったので、ぜひ調べてみます。素敵な一冊でした。新刊コーナーから。2022/12/01

たまきら

24
沖縄から友人が来たので、一緒に再読。行きたいな~。2025/03/31

Go Extreme

1
なつかしゃ家メニュー;豚みそ(ゴーヤ入り) ピーナッツ豆腐 私の想い―「なつかしゃ家」のこと:肉 海鮮 私の想い―奄美の自然と食文化;野菜 小鉢(副菜) 奄美の島の贈り物1 サトウキビから生まれる物語―島料理を担う黒糖、奄美群島だけに製造が許されている黒糖焼酎 奄美の島の贈り物2 奄美へ行かないと手に入らないモノと体験がある2022/11/15

NAGISAN

0
奄美大島に旅行予定なので、食の楽しみが増えた。2022/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20036795
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品