講談社学術文庫<br> 写経入門

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
写経入門

  • 田中 塊堂【著】
  • 価格 ¥1,012(本体¥920)
  • 講談社(2022/08発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 18pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065290798
  • NDC分類 183
  • Cコード C0114

出版社内容情報



田中 塊堂[タナカ カイドウ]
著・文・その他

内容説明

「真心をこめて綴れば、その一字ずつが仏になっていく」。七世紀末、仏教流通のための経典書写から始まった写経は、なぜこれほど日本人の心と、信仰の拠り所となりえたのか。写経所作の歴史的意味、『般若心経』の書写文字考察や道具の選び方、毛筆の使い方をていねいに説明。現代仮名書壇を築いた名書家が豊富な手本図版とともに誘う、優雅なる世界!

目次

写経とは
感謝の生活
神と仏
神仏混淆ということ
信仰と信念
清浄心
写経のはじまり
写経の方式
写経の作法
十七字詰の解〔ほか〕

著者等紹介

田中塊堂[タナカカイドウ]
1896‐1976年。岡山県生まれ。書家。帝塚山学院大学教授。川谷尚亭に師事、書を学ぶ。仮名(かな)の表現範囲を広め、現代仮名書壇の基礎を築いた。古写経の調査・研究分野でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品