講談社学術文庫<br> 日本の珈琲

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
日本の珈琲

  • 奥山 儀八郎【著】
  • 価格 ¥1,221(本体¥1,110)
  • 講談社(2022/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月29日 16時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065290187
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0121

出版社内容情報



奥山 儀八郎[オクヤマ ギハチロウ]
著・文・その他

旦部 幸博[タンベ ユキヒロ]
解説

内容説明

珈琲は、いつ、どのようにして日本に伝わり、広まったのか。世界の珈琲発見伝説・珈琲の異名熟字一覧・日本初の珈琲店の話から、江戸時代の長崎での交流、海外渡航者、はたまた海外漂流者の体験まで―膨大な史料を渉猟し、驚きに満ちた珈琲の歴史を明らかにする。生活文化史の古典である幻の名著、待望の文庫化!

目次

珈琲の始まり
世界の珈琲
日本の珈琲の始まり
珈琲研究に手掛りを与えた人々
日本の珈琲文献
珈琲異名熟字ほか
日本への渡航者と珈琲
海外漂流者の珈琲記事
海外渡航者の珈琲記事
新日本と珈琲
その後の二本の珈琲
珈琲の栽培

著者等紹介

奥山儀八郎[オクヤマギハチロウ]
1907‐81年。山形県生まれ。版画家。広告版画のパイオニア。上阪雅人、石井研堂に学ぶ。版画作品に、ニッカウヰスキーの版画や、コーヒーの表記を一覧にした木版画「かうひい異名熟字一覧」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

121
コーヒーの歴史本は数あれど、日本におけるコーヒー飲用発展の経緯を跡付けた著作は初めて。江戸時代にオランダ人から通訳や丸山遊廓の女を通じて知られ、珈琲という漢字表記が定まるまで様々な試行錯誤があったとは。大黒屋幸太夫ら漂流者やペリー提督、幕府使節が接したコーヒー絡みの話も抜かりなく調べ、西洋料理が普及した文明開化の明治で一般にも広まる有様は物語のように楽しい。初期の喫茶店を開いた先駆者や店の転変など、著者が20年かけて収集した未知の話ばかりだ。昼食のコーヒーを飲みながら、ここに至るまでのドラマを思い返した。2023/02/12

はっせー

89
珈琲好きな人や興味があるものをとことん深堀したい人にぜひ読んでほしい本になっている!この本は珈琲の歴史 特に日本の珈琲の歴史について書かれた本になっている。珈琲の漢字の由来や日本に珈琲が広まった経緯などがしっかりと書かれている。その中でも面白いのはポルトガル語とオランダ語の影響についてが面白かった。日本に残るポルトガル語由来の言葉とオランダ語由来の言葉だと前者が多い。少ない期間だけだが影響があることがわかる。珈琲が遊女に広まりどんどん広がっていく。昔のブームの担い手が遊女だと思うと何だが面白い!2022/12/05

MICKE

12
日本の珈琲史にはなくてはならない一冊。可否茶館の鄭永慶、カフェー・パウリスタの水野竜は、コーヒーをやるからには必ず知っておかなければならない名前。2023/04/01

くまくま

5
日本人とコーヒーの出合いの歴史について、これほどまとめてある1冊があるのは知らなかった。江戸時代〜昭和でのコーヒーの扱いやブームの変遷、当時の外国人が語る日本のコーヒー評など多角的で面白い一冊だった。筆者のことはこれまで知らなかったが、ニッカのヒゲのおじさんのデザイン考案者だったとは。2022/12/03

つくし

4
文献引用を中心に、日本に珈琲なるものが入ってくる、その兆しから珈琲文化の浸透を楽しめる一冊。木版画からも珈琲の香りを感じられるようで素敵。特に「珈琲」という字をあてた、各漢字のもつ意味が詩的で秀逸。珈琲に限らず、日本と西洋の文化交流は戸惑いや意地っ張りが見えて面白かった。2022/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20073225
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。