「自分でできる子」に育つ放課後時間の過ごし方―ほめる・叱る・見守る親も育つ

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

「自分でできる子」に育つ放課後時間の過ごし方―ほめる・叱る・見守る親も育つ

  • 遠藤 奈央子【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 講談社(2022/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 09時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065285336
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報



遠藤 奈央子[エンドウ ナオコ]
著・文・その他

内容説明

ビル・ゲイツも推奨する欧米で大注目の教育メソッドを凝縮!放課後時間を、少しでも多くの子が「好き」を見つける最高の時間にしてほしい。自分で考え、行動し、学ぶ力を育んでほしい。家庭で子どもが「勝手に」伸びるヒント。

目次

第1章 放課後は子どもの「好き」を見つける最高の時間(自分の「好き」を見つけた子が一番強い;子どもの「好き」を引き出す3つの会話 ほか)
第2章 放課後に「自分で考えて行動する子」にするヒント(子どもの成長を促す「おうちルール」;自分で考える子に育てる「叱り方」 ほか)
第3章 小学生から始める「自主学習のクセ」がつく環境作り(「楽しみながら」自分で学ぶクセを身につけよう;子どものタイプ別勉強机の置き場所と注意点 ほか)
第4章 読む・書く・考える力(読解力)は放課後に育てよう(読解力は生きるうえでの武器になる;読解力を育む読み聞かせの方法 ほか)
第5章 放課後の時間を助ける「習い事・学童・教材」の選び方(何を基準に選んだらいいの?;英語VS.日本語どちらに力を入れたらいいの? ほか)

著者等紹介

遠藤奈央子[エンドウナオコ]
民間学童「こどもクリエ塾」代表。株式会社ビジョンゲート代表取締役。非営利型一般社団法人学童ナビ研究所理事長。リクルートにて人材採用と教育を提案する法人営業を担当後、2007年よりIBMビジネスコンサルティングサービス(現IBM)で戦略コンサルタントに従事したのち、2011年4月民間学童保育「こどもクリエ塾(ビル・ゲイツ氏財団エドビジョン型プロジェクト・ベース学習を導入)設立。現在、表参道・白金台・茗荷谷・四谷・日本橋で5校を運営し、開校12年にしてすべてキャンセル待ちが続いている。さらにタイ・バンコクに日本人と多国籍を対象としたKidsClieを開校。日々現場で子どもと共に学びあう、教育者としての顔を持つ実業家。直接指導した子どもは延べ1800人を超える。社会福祉士の資格も有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

boo

7
今年から学童を辞めて放課後を家で過ごすので気になって借りました。放課後の使い方が子どもの成長を促すのもわかった。どれも子どもの興味を大事にして押し付けるのではなく一緒に楽しむのがいいらしい。しかし、放課後どこかに行くほどの時間は我が子たちにはない。だから、家でできることを楽しくやっていきたい。ここでも図書館やメモ力が挙げられていたので続けていこう。2023/06/23

あーちょ

4
うーん、真新しい内容ではなかった。でも、大切だと思えることはたくさん書いてあった。自由研究は、子供の興味があることをさらに広め深めるものということに、納得と少々の反省。2023/03/29

ゆき

3
親子の会話NG例は言いがちで、ギクッとした。誘導せず、なるべく子ども自身が考えられるような質問をする。子どもの話は、子どもの話したいタイミングで聞いてあげる。できた時や成長した時には、次の課題を言わない。過度に積極的な質問をして、半強制的に会話をさせて満足していると、子どもの興味をなくしてしまう。親の熱意が子どもを興ざめさせる。手に入れるまでのプロセスを苦労した方が、子どもは価値を感じる。子どものあるべき姿へ誘うことができるのが、日常の声かけ。ネガティブな伝え方はしない。5W1Hと五感を使った表現で作文。2022/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19736309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。