出版社内容情報
堂場 瞬一[ドウバ シュンイチ]
著・文・その他
内容説明
昭和20年3月。防空壕で女性の他殺体が発見された。しかし、捜査を開始しようとした京橋署の刑事・高峰に下されたのは、事件のもみ消し指令。納得できない高峰は特高に籍を置く友人・海老沢とともに密かに捜査を続け、終戦をまたぎながらも犯人を追い詰めていく。「日本の警察」を描く大河シリーズ第一弾!
著者等紹介
堂場瞬一[ドウバシュンイチ]
1963年茨城県生まれ。2000年、『8年』で第13回小説すばる新人賞を受賞。警察小説、スポーツ小説など多彩なジャンルで意欲的に作品を発表し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
101
堂場さんの昭和時代の刑事の生き方を描いた三部作の最初のものです。ここでの時代背景は昭和20年から21年にかけての丁度戦後となった時代の物語です。主人公は京橋署の刑事で友人が戦中は特高での役割を果たしていました。若い女性が切り殺される事件が起こります。事件は上からの指示でもみ消されますが、この刑事と友人が捜査を続けていきます。この主人公の趣味は芝居を見ることで、芝居の関係者が関連してきます。戦時中の悲劇が人間を変えていく、ということを言いたかったのでしょうか?2023/02/01
あすなろ
96
堂場氏が描く終戦と戦後。その描写を味わいながら読了した。僕が今迄読んできた同時代の描写とちょっと違うな、と。それは否だという事では決してなく、逆にこういう様であったかと。氏はこのシリーズを描く為にずっと調べられていたのだろうと思われる描写だったのである。それは、警察だけでなく、特高や芝居にも現れている。なお、事件自体も終戦間際から戦後へと渡り面白い。堂場氏が描く日本の警察・大河シリーズ2巻も読んでいきたい。2023/02/26
えみ
63
時代が変われば「正義」も変わってしまうのか?戦時下の警察、戦後の警察、警察の在り方、刑事という存在。凄い!まだこんな警察小説の見せ方があったなんて興奮が止まらない!「日本の警察」大河シリーズ三部作の第一弾。戦時下の焦土化した東京の地でひっそりともみ消された殺人事件。しかし決して事件を手放さなかった一人の刑事がいた。国家の歯車、組織の歯車、戦中戦後から見えてくる警察官の立場が「守るべきもの」とは何か?「正義」とは何か?という壮大な問題を提起してくる。覚悟を決めた刑事が犯人を追い詰めた時こそ時代が変わる時だ!2022/05/22
まこみん
49
前々から気になっていた堂場さんの刑事シリーズ。戦中から戦後にかけての社会体制がガラリと変遷した中での刑事業。幼なじみの京橋署の高峰と特高の海老沢の、立場の違いを越えた信頼関係。戦後になって戦時中に解決出来なかった事件を執念で追い詰める高峰が、自宅待機になり妹を殺され抜け殻の様な日々を送る海老沢に、事件に関わって前を向いて欲しいと相談を持ち掛ける。作中の舞台台本は、そういう事だったと後で気付く。心に深く戦争を引き摺った人間の弱さは取返しが付かなく哀しい。2024/12/29
GAKU
39
シリーズ第1作。終戦間近の東京の防空壕の中で、首に刃物による切り傷の若い女性の遺体が発見される。捜査を進める京橋署刑事の高峰は、突然署長から捜査中止の命令を受ける。しかし高峰は中学時代の同級生で、現在は特高に籍を置く海老沢と終戦をまたいで独自に捜査をすすめていく。戦時中の言論統制や人生を狂わされた人々が描かれ、堂場さんの現代物の警察署小説とは一線を画した骨太な作品でした。終戦から高度成長、高峰や海老沢の息子達も刑事にとシリーズが続くそうなので、順を追って読み勧めて行きたいと思います。面白かったです。 2024/09/03