講談社文庫<br> 東京棄民

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
東京棄民

  • 赤松 利市【著】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 講談社(2022/05発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065276143
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

これは、日本の未来に対する警告である。

感染者、重症者、死者、最多更新。最凶の新型コロナウイルス・東京株が蔓延した未来。政府は東京を見捨てる決意をした!

令和4年。新型コロナは再び変異を起こし、東京固有の株が猛威を振るっていた。大量の感染者。死者。なすすべがなくなった政府はいよいよ、「東京逆ロックダウン」、すなわち感染者を残し、東京都民を全国に分配し、東京をロックダウンすることを決意する。しかしろくな学歴もなく、正社員の立場も失い、漫画喫茶に寝泊まりしている主人公のイサムは政府の避難指示を受け取ることができず、東京に取り残されることになってしまった。

山本周五郎賞候補、大藪春彦賞受賞、業界最注目作家、初の文庫書下ろし。


内容説明

令和四年。過去最高の重症者数と死者数を更新した新型コロナウイルスは、「東京株」と名付けられた。政府は首都を見捨てる、「東京逆ロックダウン」という政策を打ち立てる。だが一部、制度の瑕疵により、脱出できずに東京に取り残された人々がいた。絶望と混乱の末に、彼らが見たものとは―。

著者等紹介

赤松利市[アカマツリイチ]
1956年香川県生まれ。2018年「藻屑蟹」で第1回大藪春彦新人賞を受賞しデビュー。’20年『犬』で第22回大藪春彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

252
コロナウィルスが「東京株」として変異し猛威を振るう近未来小説。政府から首都を捨てて避難するよう命令が出されるが、避難できない”下級国民”が、棄てられた民=「棄民」。著者自身ホームレス体験があり、非正規雇用の実態を熟知しているだけに全編説得力があった。作家デビュー4年にして「15作目は初の文庫書き下ろし」だと言う。62歳で作家デビューを果たした彼から、勇気をもらう。これからも、話題作・問題作が次々と生み出されそう! 期待が高まる。2023/01/15

いつでも母さん

175
久しぶりの赤松さん。初の文庫書き下ろしの訳に情を感じた。『これは、警告である。』帯にあるが、ありそうで・・逆ロックダウン!これか!(汗)本作、これ赤松さん?って感じがしたのは私だけだろうか?かなり抑えている感じで、これは初めての方にも読み易いのではないだろうか?それにしてもコロナは、この国はどうなっちゃうのかなぁ。2022/12/19

yoshida

102
新型コロナウイルスの蔓延。強毒性の東京株が発生。日本政府は住民を都内から避難させる逆ロックダウンを実施。その網から漏れた人々。ホームレスや住所を持たないネットカフェ難民。彼等は商店やファミレスから物資を得ながらネットカフェで生き延びる。浅草寺に異様な集団があり、接触した者は疑心や裏切りを起こす。赤松利市さんの作品だと救いのないラストが多い。例えば「ボダ子」等。この作品では世界の終わりの様な描写もあるが、ラストに希望がある。ある意味、赤松利市さんの新しい地平とも言える。早くコロナが収束して欲しいと切に思う。2022/08/22

のぶ

98
新型コロナをテーマにした、近未来のSFとも言える作品だった。コロナウィルスは変異を重ね、最凶になり多くの死者と重傷者を出し「東京株」と名付けられた。政府は東京を見捨てる決意をし、首都を淡路島に移してしまう。そんな中で、脱出できずに東京に取り残された、一部の人たちがいた。漫画喫茶に寝泊まりしている主人公のイサムは、その他の人たちとサバイバルの毎日を送る事となった。ややB級的な展開だが、内容は面白くあっという間に読み終わる事ができた。文章に品のないのは赤松さんのご愛敬だが、文庫で楽しむ事ができて良かった。2022/05/24

H!deking

91
ぐー、面白かった!新型コロナウイルス東京株のパンデミックにより、逆ロックダウンされた東京に取り残されたホームレスやカルト集団のドタバタですね。もちろんフィクションではあるんだけども非正規雇用の漫喫暮らしの感情とか、利市先生ならではの視点でめちゃくちゃ面白かったです。先が気になってページをめくる手が止まりませんでした。おすすめ!2022/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19570405
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品