星海社新書
ゲーマーが本気で薦めるインディーゲーム200選

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 299p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065261569
  • NDC分類 797.9
  • Cコード C0236

出版社内容情報

「おもしろければ何でもアリ」なインディーゲームガイド!

世界各国のクリエイターがその創作意欲と情熱を思い切り自由に投入してつくられるインディーゲームは、いま最も創造力にあふれるエンターテイメントの地平です。その膨大すぎる傑作群の、どこから手を伸ばしたらよいのか分からないあなたのために、本書は"インディースピリッツ”みなぎる作品を200タイトル厳選!実はインディーゲームな『Minecraft』、宇宙人狼の愛称で知られる『Among Us』、世界を感動させたやさしいRPG『UNDERTALE』などの有名作から、知るひとぞ知る作品まで、生粋のゲーマーたちが己の偏愛のままに全力でご紹介します。ありとあらゆる感動が待ち受けるインディーゲームの世界へようこそ!

*以下、本書目次より抜粋
はじめに まさん

PART 1 こんなの大爆笑! 笑えるオモシロゲーム

PART 2 ストーリーがエモい! 感動・泣けるゲーム

PART 3 アドレナリン爆発! 爽快ゲーム

PART 4 ひとりでまったりのんびりプレイ癒し系ゲーム

column 1
PCゲームの世界に飛び込もう! おすすめPCゲーム販売・配信サイト紹介 ロッズ

PART 5 みんなでわいわい! パーティー&バトルゲーム

PART 6 スマホでどこでも インディー

PART 7 中毒性ゲキヤバ! どハマりゲーム

PART 8 頭をこねこね! 集中力求む頭脳派ゲーム

column 2
itch.ioで誰も知らない海外インディーゲームを見つける為の、個人的な方法 ソーシキ博士

PART 9 難攻不落の激ムズゲーム

PART 10  背筋が凍る! 心臓に悪いドキドキゲーム

PART 11  アートワークが美しい! ビジュアル/サウンドがすごいゲーム

PART 12  ネタバレ厳禁!

column 3
Steamという巨大マーケットとインディーゲーム 洋ナシ

PART 13  ザ・マニアック! 尖りまくりなゲーム

PART 14  ゲームで人生を考える哲学的ゲーム

PART 15  ゲームで世界を考える社会派ゲーム

PART 16  あなたの記憶に一生残る! 忘れられないゲーム

column 4
貴方にも、インディーゲームをお作りいただきたいのです 赤野工作

あとがき

索引(紹介タイトルリスト)

内容説明

世界各国のクリエイターがその創作意欲と情熱を思い切り自由に投入してつくられるインディーゲームは、いま最も創造力にあふれるエンターテイメントの地平です。その膨大すぎる傑作群の、どこから手を伸ばしたらよいのか分からないあなたのために、本書は“インディースピリッツ”みなぎる作品を200タイトル厳選!実はインディーゲームな『Minecraft』、宇宙人狼の愛称で知られる『Among Us』、世界を感動させたやさしいRPG『UNDERTALE』などの有名作から、知るひとぞ知る作品まで、生粋のゲーマーたちが己の偏愛のままに全力でご紹介します。ありとあらゆる感動が待ち受けるインディーゲームの世界へようこそ!

目次

こんなの大爆笑!笑えるオモシロゲーム
ストーリーがエモい!感動・泣けるゲーム
アドレナリン爆発!爽快ゲーム
ひとりでまったりのんびりプレイ 癒し系ゲーム
みんなでわいわい!パーティー&バトルゲーム
スマホでどこでもインディー
中毒性ゲキヤバ!どハマりゲーム
頭をこねこね!集中力求む頭脳派ゲーム
難攻不落の激ムズゲーム
背筋が凍る!心臓に悪いドキドキゲーム〔ほか〕

著者等紹介

まさん[マサン]
ゲーム雑誌を中心に、15年以上の活動歴を持つ専業ゲームライター

赤野工作[アカノコウサク]
作家、ライター。2010年頃から模範的工作員名義でゲームレビュー配信を開始。趣味が高じ、カクヨムに投稿していた架空のゲームレビューの体裁をとる小説『ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム』(KADOKAWA)が書籍化され、小説家としてデビューに至る

ソーシキ博士[ソーシキハカセ]
アニメーション作家。映像制作チーム「ふりふり組織」のメンバーとして活動するほか、シールの日記の制作なども行う

ロッズ[ロッズ]
ゲーマー。主にTwitterでゲームについて気ままに語っている

洋ナシ[ヨウナシ]
ライター。PCゲームとインディーゲームの情報同人誌を出すなど草の根活動を行っていたところ、スカウトされ商業デビュー。IGN JAPANなどゲームメディアで執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

緋莢

17
<はじめに>で書かれていますが、インディーゲーム(もしくはインディーズゲーム)といっても定義ははっきりせず、境目自体も曖昧だそうです。この本では「自由な発想でおもしろいこと」を1つの基準(インディースピリットのある作品)にして、200タイトルを紹介しています。メジャーゲームもすっかりご無沙汰(所持してるハードは、据え置き、携帯機共に古いものしかない)なので、インディーゲームも知らないものばかりだろうなぁ…と思いきや 「UNDERTALE」、「天穂のサクナヒメ」何タイトルかは知ってました(続く2022/04/05

Tenouji

9
本屋で目にとまり、読んでみた。音ゲーで面白そうなのが、ある。ゲーム自体の配信プラットフォームの歴史もわかり、面白かった。2022/03/06

Танечка (たーにゃ)

4
1 ページ (紹介文 + 白黒のスクショ 1 つ) で作品の魅力を伝えるのは難しいね。途中のコラムは、自分でもインディーゲームを発掘してみようと思えて良かった。2023/06/25

文化

2
インディーゲーマーのためのマニアックなゲーム紹介書。素晴らしく内容が充実しているだけに小生のマイベストゲームである『The Beginner's Guide』の紹介がなかったことが少し残念だった。このゲームは本当に傑作なので未プレイの人は今すぐプレイして欲しい。2025/05/22

かぐつち

1
私はゲームをやらないのですがゲーム紹介(実況動画とかは好きではない)を見るのは好きで買いました。頭から尻尾までゲームが好き!という気持ちに満ち満ちていて、後ろ髪を引かれまくっているあとがきにはおさまりきらぬ情熱が迸っています。間違いなくゲームをやりまくっている人間達による厳選カタログかつ入門書なので、ネットに溢れかえる情報に溺れそうな人におすすめです。あと私みたいなゲームやらないけどゲーム文化に触れたい人間。2024/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19142895
  • ご注意事項

最近チェックした商品