- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
人類がこれまでに得たさまざまな宇宙の観測手段――可視光の望遠鏡に始まり、赤外線、、X線、電波……さらに近年ではニュートリノを用いた素粒子天文学や重力波天文学など。それらを組み合わせ、これまで解明されていなかった「宇宙の謎」を解き明かしているものが「マルチメッセンジャー天文学」です。
鉄より重い元素はどのように作られるのか? ブラックホールの合体、中性星の謎、そして、宇宙の始まりに何が起こったのか?
いま人類は、これら宇宙への根源的な問いに迫ろうとしています!
超新星爆発などの突発天体、さらにマルチメッセンジャー天文学の新鋭研究者として知られる著者が、実際の観測データを紹介しながら、その基礎から天文学の最新研究までを徹底的に解説します。
この1冊で、観測に立脚する天文学研究の最前線を知ることができます!
内容説明
電磁波、重力波、そしてニュートリノ。これらのシグナルを組み合わせて宇宙を観る「マルチメッセンジャー天文学」。星の爆発現象のメカニズム、中性子星の合体と元素の起源、高エネルギー宇宙線はどこで作られたのか―。宇宙物理学の最新研究を徹底解説します。
目次
1部 様々な「目」で見る宇宙(宇宙を「見る」;宇宙のスケール ほか)
2部 宇宙の爆発現象(超新星爆発;ガンマ線バースト ほか)
3部 宇宙を探る新しい手段(ニュートリノ天文学;重力波天文学)
4部 マルチメッセンジャー天文学(超新星爆発のマルチメッセンジャー観測;中性子星合体のマルチメッセンジャー観測 ほか)
著者等紹介
田中雅臣[タナカマサオミ]
1983年、愛知県生まれ。東北大学大学院理学研究科天文学専攻准教授。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了。博士(理学)。東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構特任研究員、国立天文台助教などを経て現職。専門は宇宙物理学。宇宙の様々な突発天体の観測や理論研究を通して、高エネルギー爆発現象の物理メカニズムや、宇宙の元素の起源などを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Malos
美東
kenitirokikuti
パリティ。
ルーシー
-
- 電子書籍
- シンデレラは嘘をつく【タテヨミ】 28話
-
- 和書
- 山ゆりの記憶