講談社文芸文庫<br> 鳥獣戯画/我が人生最悪の時

個数:
電子版価格
¥1,881
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文芸文庫
鳥獣戯画/我が人生最悪の時

  • 磯〓 憲一郎【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 講談社(2021/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 108pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月20日 05時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784065245224
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

「凡庸さは金になる。それがいけない。何とかそれを変えてやりたいと思い悩みながら、何世紀もの時間が無駄に過ぎてしまった」――28年間の会社員生活を終え自由の身となった小説家。並外れた美貌を持ちながら結婚に破れた女優。「鳥獣戯画」を今に伝える高山寺を興した高僧明恵。父親になる三十歳の私。恋をする十七歳の私。時を超え、主体を超え、物語は旋回していく。語りの力で何者にもなりえ、何処へでも行くことができる小説の可能性を、極限まで追い求めた谷崎賞作家最大級の野心作「鳥獣戯画」。単行本未収録の傑作短篇「我が人生最悪の時」を併録。自筆年譜付きの決定版。

内容説明

小説家の「私」は長年勤めた会社を辞めた第一日目、美人女優から声をかけられ、なぜか京都を旅することに。女優の半生、高山寺を再興した明恵の生涯、その師文覚の足跡。怒涛の語りはいつしか「私」の過去を辿り始める。人物も時空も超越し、積み上げられた「私」の壮大な物語。語りの力が現実を押し開き、小説の可動域を広げた「鳥獣戯画」と、単行本未収録の傑作「我が人生最悪の時」。

著者等紹介

磯〓憲一郎[イソザキケンイチロウ]
1965・2・28~。小説家。千葉県生まれ。早稲田大学商学部卒業後、三井物産へ入社、広報部長等を経て、2015年、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授に。2007年、「肝心の子供」で第44回文藝賞を受賞し、小説家デビュー。2009年、「終の住処」で第141回芥川賞、2011年、『赤の他人の瓜二つ』で第21回Bunkamuraドゥマゴ文学賞、2013年、『往古来今』で第41回泉鏡花文学賞、2020年、『日本蒙昧前史』で第56回谷崎潤一郎賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Foufou

10
文庫収録の『我が人生最悪の時』が読みたくて手に取った次第。さるSNSで「誠恐ろしきは女なり」といった感想を目にして、そういうことを書く作家だったっけと疑問に思ったのがそもそもの発端。描かれる女は、あざといというより凡庸で失望の対象であり、誠恐ろしきは…ではないかな。本来句点が入るところに読点が来て、独特の読みのテンポを強いられるのからして力点は語りにあり、それは表題作も同じ。語り手の交代や主題の移行をシームレスに行うためのギミックとまずは見るべきで、その次に来るのが私小説とはそもそも可能なのかという実験。2025/03/05

そうたそ

7
★☆☆☆☆ 切れ目ない文章が続き、知らぬ間に視点人物も変わっている、という著者らしい内容ではあるが、これは全く分からず。読み切ったが、ほぼギブアップに近い。2024/06/28

ブルーツ・リー

6
解説にもあったが、小説の構成として、凡庸な人物が語り始め、それが華やかな女性の視点に変わり、更には千年の時を超えて明恵上人へと移り、最終的に再び凡庸な語り手に、一人称が戻る、という構成を取っている。 物語として面白いのも圧倒的に明恵上人の部分で、前後半の語りは詰まらなくすら感じるのだが、何と、著者は、あえて、退屈な人物を描く事を選んだのだという。 純文学らしい、野心的な、実験小説と言える。 同著者の「電車道」では、人称移動の語り口が成功していたが、この作品では、どうか。 野心的な作品である事は間違いない。2022/01/19

funa1g

2
凡庸さに絡め取られた私の怒りとともにはじまり、怒りに駆られる凡庸ではない人々、女優と明恵上人の話を経由し、やはり凡庸な私の昔語りへと戻る。明恵上人のパートはデビュー作である「肝心の子供」のようで良かった。自伝パートは時代性の面白さはあるものの、話の起点となった凡庸さを右往左往するところがあり、尻すぼみの感があった。2025/02/27

keiniku

2
誰なのか、書かれていない人との待ち合わせで、突然、初対面の女優と京都に行く事になっちゃうわ、明恵上人の生涯始まっちゃうわ、主人公の高校時代の話になっちゃうわ、という形で、磯崎、女優、明恵上人それぞれの人生の時間軸が描かれる。人生の中で夢見たこと計画したことの脆さ故の豊かさ。読み終えて外へ出ると、視界が広くなった気がする。ある程度歳を経た方が楽しめる小説だと思う。2022/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18722226
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品