星海社新書<br> 21世紀日本怪異ガイド100

個数:

星海社新書
21世紀日本怪異ガイド100

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 19時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065243282
  • NDC分類 147
  • Cコード C0236

出版社内容情報

気鋭の怪異コレクターによる現代怪異入門ガイドブック!

遥か昔から伝えられてきた怪異や妖怪と呼ばれる現象・存在は、科学技術が進歩したこの21世紀だからこそ、むしろネットの海へとその活躍を広げ、かつてない隆盛を誇っています。本書は、そんな現代を舞台に語られる怪異から100種類を精選! 2ちゃんねるオカルト板の名スレッド「死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?」で物語られた「八尺様」「リョウメンスクナ」などの人気怪異から、現代技術が喚び起こした怪現象「幽霊だけど何か質問ある?」「LINEわらし」、コロナ禍で脚光を浴びた予言獣「アマビエ」まで、すべてイラスト付きで紹介・解説・考察します。怖くて愉快な怪異の世界へようこそ!

内容説明

遥か昔から伝えられてきた怪異や妖怪と呼ばれる現象・存在は、科学技術が進歩したこの21世紀だからこそ、むしろネットの海へとその活躍を広げ、かつてない隆盛を誇っています。本書は、そんな現代を舞台に語られる怪異から100種類を精選!2ちゃんねるオカルト板の名スレッド「死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?」で物語られた「八尺様」「リョウメンスクナ」などの人気怪異から、現代技術が喚び起こした怪現象「幽霊だけど何か質問ある?」「LINEわらし」、コロナ禍で脚光を浴びた予言獣「アマビエ」まで、すべてイラスト付きで紹介・解説・考察します。怖くて愉快な怪異の世界へようこそ!

目次

後悔の木箱
ささろさん
鮫島事件
くねくね
ひきこさん
吉原千恵子
ツナカユリコ
おじゃま道草
怪人アンサー
カン、カン〔ほか〕

著者等紹介

朝里樹[アサザトイツキ]
怪異妖怪研究家。在野の怪異妖怪愛好家として怪異の情報蒐集を継続し、その成果を纏めた同人誌『日本現代怪異事典』を発表。約1000種類の怪異を網羅した同書は話題を呼び、商業出版されて更なる怪異・妖怪・オカルトファンの注目を集めた。怪異・妖怪・伝承の事典のほか、怪談集や児童向けホラー小説も手がけるなど、執筆の幅を広げている

裏逆どら[ウラサカドラ]
挿絵作家。漫画・イラスト・絵本などを創作している。『日本現代怪異事典』(笠間書院)の同人誌版からその装画を手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

64
21世紀に入ってから現在まで、ネット上で語られた怪異を紹介した一冊。大体2ちゃんねるで語られた話が中心で、多少とも目を通していた身としてもこれほど多くの怪異があったのかと驚かされる。「コトリバコ」や「きさらぎ駅」「くねくね」に「八尺様」「猿夢」等の有名所は押さえてたんだけどなあ。個人的に洒落怖で語られていた怪異は、創作の中にもどこか日本的なものの根っこがあるような気がする。それは怪異の解読でも触れられているし、コラムでのSCPとの対比でも顕著。2ちゃん自体は下火になったけど、混沌としたいい時代だったなあ。2021/08/21

sin

61
新しい世紀の怪談はその大部分をインターネットに負っていると云って過言ではないだろう。発信者は手軽にその自己顕示欲を満たすことが出来るため怪談の発信数は圧倒的に増えたが、それに反して信憑性は激減する結果を招いたのではないのだろうか?どれもこれも過去の焼き直しと云う印象を拭えない。かつての「友達の友達に聞いた」転じ、まるで自身の体験談の様に語っても違和感を覚えない参加したがりの自己満足が透けて見える気がする。いや、表現は稚拙に見えてその中に過去の事例を裏付ける正真正銘の本物が混ざり込んではいないとは限らない。2021/08/30

イトノコ

39
21世紀に入ってから、主にネットで語られてきた怪談100話を解説。/数年前は2ちゃんのまとめサイトで洒落怖をかなり読んでいたので、既読の話も多かった。当時、きさらぎ駅とかコトリバコ、八尺様、両面宿儺なんかは怖々読んだのを思い出す(一方でヒップホップババアや寺生まれのTさんなど笑えるものも)。コピペが容易などの理由で2000年代初頭は一世を風靡したネット怪談も、近年は2ちゃんそものものゴタゴタもあって下火になってきているそうな。たしかに新しい怪談はいつからかまとめでも目にする事が少なくなったからなぁ。2022/02/10

てつJapan

25
ネット上で過去話題を呼んだ怖い話100。一般人が考える怖い話はパターンが似通っており想像力の限界を感じた。「禁后」など気になっていた話がどういったものかはわかった。2021/10/19

Kanonlicht

18
インターネットが普及する前、いわゆる怪談は、テレビや雑誌などによってある種「怖がらせることが目的」として伝えられるものだった。この本で主に取り上げられている2ちゃんねるなどのネット掲示板で語られた怪異は、一つの事象に対し、複数の発信者が補足・考察を重ねることで、図らずも古来の民間伝承と結びつき、アナログ時代よりもむしろリアリティを獲得しているのが興味深い。2021/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18271157
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品