ブルーバックス<br> 数式図鑑―楽しく、美しく、役に立つ科学の宝石箱

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

ブルーバックス
数式図鑑―楽しく、美しく、役に立つ科学の宝石箱

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 15時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065243091
  • NDC分類 410
  • Cコード C0241

出版社内容情報

有名公式から美しい定理まで
珠玉の数式をわかりやすく解説!

ピタゴラスの定理、フィボナッチ数列などの
歴史の一節となっている初等数学から、
世界を変えることになったオイラーの等式や
ニュートンの運動方程式、微積分、
そして現代に連なる素数定理、リーマン予想まで。
数学好きには外せない、
数式の美しさ、すごさ、不思議さを
わかりやすく伝えるとっておきの数式集。

ーーーーー
ピタゴラス、ニュートンからオイラーまで――
珠玉の数式を味わい尽くす!

分数の和の極限、ピタゴラスの定理、ヘロンの公式、オイラーの多面体定理、フィボナッチ数列、平方根の連分数展開、オイラーの等式、複利計算の式、3次方程式の解、ゼータ関数、テイラー展開、運動方程式、素数定理、フェルマーの最終定理、リーマン予想…


さらに、気軽な数学の学び直しにも。
「楽しい数遊びやパズル」「現代社会を支える重要定理」
「世界の驚くべき真実を示す世紀の難問」が満載! 

ピタゴラス、ヘロン、オイラー、フィボナッチ、パスカル、リュカ、カルダノ、アーベル、アインシュタイン、ロピタル、ニュートン、マクスウェル、ラマヌジャン、フェルマー、リーマン…

内容説明

ピタゴラスの定理、フィボナッチ数列などの歴史の一節となっている初等数学から、世界を変えることになったオイラーの等式やニュートンの運動方程式、微積分、そして現代に連なる素数定理、リーマン予想まで。数学好きには外せない、数式の美しさ、すごさ、不思議さをわかりやすく伝えるとっておきの数式集。

目次

第1章 数式は美しい(自然数の和―和が美しく図形のように連なる感動;分数の和の極限―無限和の本質が一目でわかる ほか)
第2章 数式は楽しい(部分分数分解―まるでドミノ倒しの気持ちよさ;自然数と小数―ほんとにイコールなの? ほか)
第3章 数式はすごい(複利計算の式―人類最大の発明?;確率の式―確率が計算できると驚きの事実が姿を現す ほか)
第4章 数式は神々しい(素数定理―深遠なる素数の存在割合を示す;タクシー数―それは神の啓示? ほか)

著者等紹介

横山明日希[ヨコヤマアスキ]
2012年、早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。「数学のお兄さん」として「“体験”を通して算数・数学をもっと身近な学びに」を理念に掲げる算数・数学コンテンツ企画・制作会社math channel代表取締役。2017年、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催のサイエンスアゴラにおいてサイエンスアゴラ賞を受賞。日本お笑い数学協会副会長。公益財団法人日本数学検定協会認定幼児さんすうシニアインストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

100
美しい、楽しい、すごい、神々しいの4つの章に分けて、定番ともいえる数式の数々が紹介される。一体どんな人がこの本を読むのだろうかと思う。本書の内容を数学的に理解できるような人には、ここに示された有名な数式のことなど初めから周知であり、新鮮な感動は全くない。一方、そうでない人が理解できるほど、本書の説明は簡単ではない。私は、日本お笑い数学協会副会長の著者が、どんなにユニークで拡がりのある解釈をするかに興味があったのだが…。尤も、本書は数式集の図鑑であって、そういうことを期待するのが間違っていたのかもしれない。2022/03/17

まえぞう

23
数学や物理の有名な数式をベースに、その数式の持つ意味を背景にした短編集を書けないかと以前から考えています。この本もそのための参考になるのではと思って手にしました。意味のある数式と偶然の美しさだけのが並んでいて、意味のあるほうには使えそうなものもあります。いくつか途中の数式に誤りがあるのが気になりました。2022/03/12

不見木 叫

17
数学的美の美術展。美しいと感じるかどうかと理解できるかどうかは別軸である。2022/11/05

ふう

12
案外かなり専門的な内容で学生時代が遠い昔の私にはこれなんだっけ?がしばしば。一番お気に入りは「1=0.9999999…」。わかりやすくてなるほどーだった。数学者のパスワードってどんなのが多いんだろう。8128とか3435かな。個人的にはこのどっちか今度使ってみたい笑2022/06/02

TITO

12
もっと難しくて、睡眠導入剤になるかと思ってたけど、程よく分かりやすくて興味を引く数式が散りばめられていて少し読んでは眠り、3日間、寝る前読書で読了出来ました。三角関数をやり直したいと思った。2022/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19167700
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品