- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 講談社 モーニングKC
出版社内容情報
第24回(2020年度)文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞!
悠々自適の老後を過ごしていたはずの伯母がまさかの孤独死。山口鳴海(やまぐちなるみ)、35歳独身、美術館学芸員の人生は婚活から終活へと急旋回。よりよく死ぬにはよりよく生きる。最終&絶対王者を目指し、黄泉(よみ)へと激走中。
ライフプランナーと称する同級生の魔の手に落ちかけ、女である弱さと加齢を痛感する鳴海。伯母の墓参りを通じ、お寺とどうつきあうか、お墓はどうするのかなどなど、避けては通れない問題に激しく体当たり。
終活に邁進したい鳴海の前に、両親の終活問題が立ちはだかる。現役時代のプライドを捨てられない父親。ヒップホップで自分革命を企てる母親。ますます終活事情に詳しい後輩ナスダの力を借りて、鳴海は親たちのベストな老後を懸命に模索する。
現実を忘れさせない、向き合わざるを得ないこの漫画がヤバい第1位。みんなで生きればこわくない!
月刊モーニング・ツー(講談社)始まった連載は、コミックDAYS(講談社)に媒体を移し、毎月第一・第三日曜日更新中
講談社FRIDAYデジタル&FRaU、朝日新聞telling.、扶桑社SPA!オンライン、産経新聞、楽天証券トウシル、LIFULL介護tayorini、神戸新聞、ねとらぼ、日刊工業新聞、クリーク&リバー社CREATIVE VILLAGEなどで、作者インタビューほか関連記事が配信されました(2021年7月現在)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アナクマ
27
「人間誰しもひとりで風呂にも入れなくなるし、トイレにも行かれなくなる。だからいまひとりでトイレできて、自分でケツ拭ける時間を大切にしないと」みたいに、真っ当な金言や警句がときどき出てくるけど、あくまでもバカっぽい物語運びとヘタ絵(…は言い過ぎ)で攻めるライト社会派エッセイ風マンガ。深く考えずにフラフラ生きてる主人公に迫るシビアな現実。2021/08/06
スズコ(梵我一如、一なる生命)
17
ドラマ化に合わせ期間限定無料本。ひとりでしにたい→孤独死したい、なのかと思ったら、ここまでは孤独死して迷惑かけないためのハウツー感が。しかもやっぱり孤立しないこと、友達とかに嫌われないこととか、もう社会的義務というかルールな。。。あと、主人公をとっても自由に描いているけど、親を説得するための算段とか話しの持った行き方とか考えてて、自分が違うので、ヤバ、、って変なところで汗かいた。。。2025/06/23
aisu
14
熟年離婚を考えている母親の説得…に失敗の模様。なかなか手強い。父親にも生活を変えてもらえる様説得を試みるが、何故か投資を始めると言う…2025/06/21
ochatomo
11
熟年離婚をつきつめる 『ずっと仕事だけしていた男にとって、妻というのは“健康で文化的な生活”をさせてくれる人間だったんです』 家族関係に他人が一人入っているのがいい感じ 初出「コミックDAYS]2020~2021年 2021刊2022/07/15
いっち〜
10
今回は鳴海両親の熟年離婚編。相変わらず勉強と啓発になる。とはいえ、全体的に世知辛い話が多く、正攻法だと小難しく重く暗い話になりかねないけど、それを要所要所のギャグでバランス取ってるのが上手い。しかし、私たちが老になる頃には、老後はまさにサバイバルになりかねない。日本はまだ社会制度上「家族」が強い。そんな中、鳴海の「他人の人生を自分と比べて勝とうとしたのが間違い」という言葉はなかなかに深い。一方、ナスダ君の気持ちはいつになったら(正しく)伝わるのやら…。とりあえず、主語は省略しない方が良いと思うんだ2021/07/21