モノ・人・心の悩みが消えていく断捨離道場

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

モノ・人・心の悩みが消えていく断捨離道場

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月02日 02時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065229613
  • NDC分類 597
  • Cコード C0095

出版社内容情報



やました ひでこ[ヤマシタ ヒデコ]
著・文・その他

内容説明

断捨離の悩みを一刀両断!断捨離の提唱者・やましたひでこがこれまで寄せられた質問・悩みを一問一答で明快に回答!断捨離で人生の悩みから解放されよう。

目次

モノの章(お金が貯まらないのは容量オーバーの財布のせい?;福袋や100円グッズをつい買ってしまいます;「棄てる」と「捨てる」はどう違うのですか? ほか)
人の章(断捨離すると家族が文句を言います;夫のコレクションに苦しめられています;どうしたら子どもが片づけてくれるようになりますか? ほか)
心の章(断捨離したいのに時間がありません;「悲劇のヒロイン」から卒業したいです;捨てるといつもあとで後悔してしまいます ほか)

著者等紹介

やましたひでこ[ヤマシタヒデコ]
一般財団法人断捨離代表。東京都出身。早稲田大学文学部卒。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片付け」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪のメソッドを構築。処女作『断捨離』に続く、『俯瞰力』『自在力』(いずれもマガジンハウス)の三部作をはじめ、著作・監修含めた関連書籍は国内外累計500万部を超えるミリオンセラーになる。『モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活』『モノが減ると家事も減る 家事の断捨離』『モノを減らして愉快に生きる 定年後の断捨離』(いずれも大和書房)はロングセラーに。著書はヨーロッパ諸国をはじめ21言語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

54
やましたさんの一問一答形式の断捨離アドバイス。役立つ説得力のある話ばかり。私がやましたさん好きなのは頭が良いという点が1番ですが、自身が経験していないような他人の状況でも瞬時に把握してどうしていくべきかを導いてくれるところは特に凄いと思います。自身の日々の掃除等の方法も掲載しているけれど押し付けがましくなく、真似してみたいとです。ポイントカード、これからは店に対する敬意を見せながら断ろうと思います。怒りの断捨離は出来ない、やましたさんはいつも怒っているのは意外でした。2021/04/25

ごへいもち

15
何も響かず、断捨離ずれしちゃったかも2021/07/21

ふわりん

9
何冊読んでも仕方ないと思いつつまた借りた「片付け」の本。断捨離というほど大げさなことではなく、いつも気になってるあの辺りをちょっとずつ片付けたいと思ってる。ま、その場所がいくつかあるんだけど。やましたさん、断捨離の本をたくさん出していらっしゃるのにビックリ。で、毎回違うことを書かれてるのかな。この本は質疑応答の形なので自分に当てはまるところだけ拾い読みした。だいたい今までどこかで聞いたことがあることも多かったので。そうなんよねぇ、わかっちゃいるんだけど。もっと素直じゃないと片付けは出来なさそうだなぁ。2021/06/25

ちゅう

4
ぜーんぶお気に入り。だから捨てられないではなく、捨てない。捨てる訳ない。断捨離とは、ほど遠い。そう、思っていたけど、お気に入りに囲まれた生活という点は一緒?2023/02/06

4
質問者の悩みに対して答える、Q&A形式の断捨離本。片付け本の形式としてQ&Aは珍しいものの、そこの物珍しさのみで、あまり刺さりませんでした。断捨離という括りではあるものの、質問によっては自分に問い直してみるように勧めるものが多く、それができれば苦労してないのでは無いかと感じてしまいました。一般論を説くだけならば本である必要性も、専門家がいる必要もないのだと感じてしまい、少し残念です。 多分、断捨離というカテゴリもそろそろ内容は飽和してしまったのかも知れないですね。2022/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17646699
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品