健康ライブラリーイラスト版<br> APD(聴覚情報処理障害)がわかる本―聞きとる力の高め方

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

健康ライブラリーイラスト版
APD(聴覚情報処理障害)がわかる本―聞きとる力の高め方

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月07日 16時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 102p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065227756
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C2347

出版社内容情報



小渕 千絵[オブチ チエ]
監修

内容説明

検査では異常がないのに、聞きとれない!難聴とはどう違う?発達障害との関係は?「聞きとりにくさ」の理解と対処法を徹底解説!

目次

第1章 もしかしたらAPD?―症状に気づく(子どものケース/症状例―うちの子、絶対APDだと思うのだけど;大人のケース/症状例―働き始めて次々発覚!「聞きとりにくさ」の問題 ほか)
第2章 本当にAPD?―難聴と区別する(大人のケース/症状例―年々、聞きとりにくく感じるように。APDだろうか?;聞いてわかるしくみ―「聞こえ」と「聞きとり」は連続するが違うもの ほか)
第3章 APDの原因と対応の基本(聞きとりの特徴1―「聞きとる力」には脳の五つの働きがかかわる;聞きとりの特徴2―聞いてわかるは、見てわかるより難しい ほか)
第4章 子どものAPD症状に対処する(子どものケース/対処例―「聞きとり」の改善で学校生活を楽しめるように;子どもの特徴―「聞きとる力」は発達の途上にある ほか)
第5章 大人のAPD症状に対処する(大人のケース/対処例―自分の状態を知ることで対策を立てやすくなった;環境を整える―職場の合理的配慮でぐんと楽になる ほか)

著者等紹介

小渕千絵[オブチチエ]
国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科教授。1974年東京生まれ。立教大学文学部心理学科卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科、筑波大学大学院心身障害学研究科修了、博士(心身障害学)取得。川口市立医療センターリハビリテーション科、埼玉医科大学病院小児科などで言語聴覚士として勤務ののち、2000年より国際医療福祉大学。同大学保健医療学部言語聴覚学科准教授を経て、2020年より現職。あわせて国際医療福祉大学クリニック言語聴覚センターなどで聞こえにくさの相談・指導などを担当(2020年3月まで)。APD(聴覚情報処理障害)研究の第一人者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マグロのお刺身

7
読み友さんの感想を読んで、自分はAPDだなと確信するも読みたい本はお取り寄せしないと読めないので、これを読んだ。 APDに気づくところから、周囲の人の対応、APDへの対処法まで書いてある。 聴力検査では異常なしだけど、何か喋ってるのはわかるけど何言ってるかはわからない。みたいな事があるとか、雑音があるところで言葉を聞き取りずらい人はこの本を読んでみるといいかも。 p22のお家で出来る簡単な検査をやってみたら全然聴き取れなかった。特に3番目の検査しゃべらお腹がぶにゃにって言っているようにしか聞こえなかった。2023/06/09

🍭

2
496、図書館本。2021年発行。APD(Auditory Processing Disorder)についての入門書。概説、実際の対策法などについて触れている。2024/09/18

yumani

1
症状・特徴・原因・対処法。子どもへの対応・大人の症状。挿絵も豊富ではあるが、逆に読みやすいかどうかといえばそれぞれなのかなと感じてしまった次第。2025/04/04

言いたい放題

0
図書館にない2022/05/28

海戸 波斗

0
これこれ「なんか言ってた」だわよ。新学期に担任の先生の名前を言えって母から問い詰められてたのを思い出した。けど、もうどうしょうもないし、対策は対面口頭で人と関わらない事だよ。周りの配慮あり得ないし。諦めろって断言して欲しいわ。2021/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17599421
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品