星海社新書
移動・交易・疫病―命と経済の人類全史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065219294
  • NDC分類 332
  • Cコード C0236

出版社内容情報

文明は人の移動によって発展してきたが、それは数々のパンデミックも引き起こした。移動と疫病の歴史からアフターコロナの世界を考える一冊。

内容説明

国際線99%減、ロックダウン、外出制限…人の移動が激減した後で、アフターコロナの世界はどう変わるのか!?これが、移動と交易と疫病から問い直す新しい人類史!

目次

序章 人類史とは移動の歴史である
第1章 古代―世界経済はヒトの移動の産物だった
第2章 中世―商業の活性化と全欧パンデミック
第3章 近世―人の移動が盛んになる一方、通信技術も発展した
第4章 近代―遠隔通信技術が発明された後、それでも人類の移動は増え続けた
終章 パンデミックと人とモノと情報の移動―新型コロナウイルスは人の移動をどう変えるのか

著者等紹介

玉木俊明[タマキトシアキ]
経済史学者。1964年生まれ。1993年同志社大学大学院文化史学専攻博士後期課程単位取得退学ののち、2009年「北方ヨーロッパの商業と経済1550‐1815年」で大阪大学文学博士。現在は京都産業大学経済学部教授。専門は近代ヨーロッパ経済史で、独自の資本主義論をもとにした一般向けの歴史書を多数刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようはん

17
商業や移動手段の発展による文明の進歩が分かりやすく説明されているが、同時に疫病の流行も度々引き起こされてきたのも分かる。2020/12/17

かんがく

7
期待していたものとは違った。薄い世界史的な感じ。2021/02/09

mike_sugino

5
図書館で借りて読了。Webでの連載に加筆修正し、新書化したとか。出アフリカから人類は移動し、定住し、また移動するというサイクルを繰り返し、世界に広まった。移動手段も徒歩、馬、帆船、蒸気船、航空機へとスピードが上がっている。移動することが人類に組み込まれたDNAではないかと著者は指摘する。近代までのまとめ方は良かったが、疫病に関する部分は後付けでまとめた感じで、全体的に軽い文章だし、少々強引な引用とかもあって残念でした。2021/01/07

miura

0
スペイン風邪にも第1波から第3波があったんですね。2021/01/01

tban

0
出アフリカから始まる人類の歴史 サブタイトルにある、いのちと経済の人類全史そのままの すごく壮大な解説書です。特に冒頭の人類の出アフリカの 物語は興味深く、その移動がごく最近まで続いていたとの説は 大変に面白かったです。その後は中世、そして近代の主に 宗教に端を発する物語になりますが、相応の知識がないとやや難しいですが 世界を理解するためにも一読をお勧めします。 2020/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16976136
  • ご注意事項

最近チェックした商品