出版社内容情報
講談社[コウダンシャ]
編集
今泉 忠明[イマイズミ タダアキ]
監修
内容説明
NHKのスペシャル映像を豊富に使った、MOVEオリジナルDVDつき。貴重な写真と精密なイラスト!今泉忠明先生のわかりやすい解説!「知る」だけでなく「科学的に考える」図鑑!
目次
第1章 絶滅していない!?幻の生きもの(秩父で目撃されたイヌ科動物 ニホンオオカミ1;祖母山系で目撃されたイヌ科動物 ニホンオオカミ2;絶滅していないのか!? ニホンオオカミ3 ほか)
第2章 ほんとうにいた!幻だった生きもの(世紀の発見! イリオモテヤマネコ1;まだ幻なのか!? イリオモテヤマネコ2;飛べない幻の鳥! ヤンバルクイナ ほか)
第3章 未確認生物の科学(目撃されつづける湖の怪物 ネッシー1;怪物の正体はなにか!? ネッシー2;もっと知りたい! 太古の海生は虫類 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のんちゃ
2
夢中で立ち読みしてたので購入。2021/09/04
とき@絵本が大好き
1
ただまぼろしという謎を残すのではなく、解説がしっかりしていて読んでいておもしろい図鑑。2024/02/11
読書家さん#Ov47TP
0
この図鑑における「まぼろしの生物」とは 新種(個体数少ない?)珍種(見た目インパクトある)絶滅危惧種(稀に見れるが見れなくなるかも)絶滅種(ひょっとしたらまだ生き残っているかもしれない)未確認生物(まじで新種かもしれないし変種かもしれないし見間違いかもしれない)…である。ゲームや物語のモンスターやキャラクターの元ネタもあったりする。 UMAを科学的視点で考えているあたり良い図鑑。オカルトではなく世界の未知の部分として探究する科学の本。2023/12/09
-
- 和書
- 色男の研究 角川選書