講談社現代新書<br> アフター・リベラル―怒りと憎悪の政治

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電子版あり

講談社現代新書
アフター・リベラル―怒りと憎悪の政治

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年10月06日 16時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 320p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065209240
  • NDC分類 310.4
  • Cコード C0231

出版社内容情報

移民への憎悪、個人化するテロリズム、伸張する権威主義。リベラリズムが崩壊し、怒りの政治が展開する現在、その底流を抉り出す。

内容説明

オルタナ右翼、権威主義の台頭、ヘイトクライム、歴史認識問題、テロリズム…不安な暗い時代を生き抜くための新しい見取図。行き場を失った中間層が疎外感を強め、凶暴になる理由。なぜ有権者は強い指導者を求めるようになったのか。

目次

序章 「政治」はもはや変わりつつある―共同体・権力・争点
第1章 リベラル・デモクラシーの退却―戦後政治の変容
第2章 権威主義政治はなぜ生まれたのか―リベラリズムの隘路
第3章 歴史はなぜ人びとを分断するのか―記憶と忘却
第4章 「ウーバー化」するテロリズム―移民問題とヘイトクライム
第5章 アイデンティティ政治の起点とその隘路
終章 何がいけないのか?

著者等紹介

吉田徹[ヨシダトオル]
1975年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。比較政治、ヨーロッパ政治を専攻。現在、北海道大学大学院法学研究科教授。フランス国立社会科学高等研究院リサーチ・アソシエイト、シノドス国際社会動向研究所理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

Hr本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

absinthe

163
かつての右派左派の役割は、時代とともに変質した。かつて経済的な分配方法に関する右と左の役割は、やがて価値観での右と左にそれぞれ変容していった。自由を認めすぎた個人主義は頼るべき思想にかけ、本来は対極であったはずの新興の権威主義に飲み込まれやすかった。自由経済が生み出した格差はやがてポピュリズムを台頭させた。ポピュリズムは単に一過性の流行かと思っていたが、こうなった背景から考えると根は深そうだ。2023/03/25

KAZOO

118
戦後の政治を5つの項目に分けてわかりやすく説明されています。政治学の教科書にいいのかもしれません。とくに私には第3章の「歴史はなぜ人びとを分断するのか」が非常に納得のいくものでした。また5つの説明をした後に終章でその対応について簡潔に述べられていて参考になりました。いい本だと思います。2021/02/26

どんぐり

81
社会や世界の動きを知るには、何らかの枠組みがあると理解がしやすい。個人の自由を尊重する「リベラル」という言葉も、その立場や対立軸をとらえるのに役立つ。本書の趣旨は、「共同体・権力・争点の三位一体からなる政治のコンテンツがグローバルな環境と個人的な文脈によって各国がどう崩壊し、それとともに、それぞれがどのような変化を見せているのかを特定する」ことであった。そして、この共同体・権力・争点に対応するのが、アイデンティティ・個人・主体である。→2021/03/19

パトラッシュ

69
かつてのソ連崩壊のように、ある時代に適合したやり方が次の世代では役立たなくなる。社会主義との冷戦に勝利したはずのリベラル・デモクラシーは、社会の諸問題を解決する能力を失ったと支持層に見抜かれて倒れかけている。先の見えない状況に不安を募らせる民衆は怒りをぶつける相手を探し、その気持ちを代弁してくれる強い指導者を求める。トランプやポピュリズム政治の出現と相次ぐ宗教テロを、これほど明快に解き明かした論理は初めてだ。デジタル化とコロナ禍で混迷がさらに進むだろう世界は、もはやどうにもならなくなる不吉な予感しかない。2020/10/08

樋口佳之

51
現代社会では、宗教こそが個人の欲望に服従することになる。個人の自己決定権が当たり前となった政治リベラリズム優位の社会で、宗教への「服従」はあくまでも主体的に、自主的になされるという逆説が、小説のタイトル『服従』の意味なのだ。ちなみに「イスラム」とはアラビア語で「服従」の意味だ。/なる程と思いつつ、こと日本に限定すると個人の自己決定権が当たり前となっているのかと疑問。下着の色とか校則で検査がまかり通る社会じゃないの。68年の世代が日本で何事かを残したとも思えないし。2021/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16529758
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。