講談社タイガ<br> 幽霊を創出したのは誰か?―Who Created the Ghost?

個数:
電子版価格
¥554
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社タイガ
幽霊を創出したのは誰か?―Who Created the Ghost?

  • 森 博嗣【著】
  • 価格 ¥792(本体¥720)
  • 講談社(2020/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月22日 11時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065194836
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

触れ合うことも、声を聞くことも、姿を見ることすら出来ない男女の亡霊。許されぬ恋を悲観して心中した二人は、今なお互いを求めて、小高い丘の上にある古い城跡を彷徨っているという。城跡で言い伝えの幽霊を思わせる男女と遭遇したグアトとロジの許を、幽霊になった男性の弟だという老人が訪ねてきた。彼は、兄・ロベルトが、生存している可能性を探っているというのだが。

著者等紹介

森博嗣[モリヒロシ]
工学博士。1996年、『すべてがFになる』(講談社文庫)で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆみ

53
冒頭の幽霊のような男女の出現。もちろん森先生の事だから幽霊のはずはなく、ジャングルの様に壮大な種明かしがある。  講談社のWシリーズ紹介文にて。①知性が予見する未来の物語②知性が紡ぐ生命の物語③知性が掬い上げる奇跡の物語④知性が挑発する閃きの物語り⑤知性が提示する実存の物語⑥知性が涵養する萌芽の物語⑦知性が喝破する虚構の物語。。。⑩まで続いてて、なんだかキュンです。 これ見るだけでコーヒーが美味しく飲める!2021/05/13

やなぎ

29
森博嗣の描く未来は、やや難しいが面白い。幽霊が怖いのは、死が怖いから。となると、人が死ななくなった遠い未来で、幽霊の存在意義とは?。今回も、ヴァーチャルとリアルの対比が丁寧に考察されている。ラストの「こちらがトレンメル様です」には驚いた。大丈夫、ネタバレではない。さりげなくチューやピクニック、グアトとロジのイチャイチャっぷりが、微笑ましく、羨ましいぞ。僕も楽器職人を目指そうかな。違う、情報局員か。エンジンの喧しいクルマといえば、萌絵と犀川を思い出す。森先生はスポーツカーを運転する女性が好きなのね。70点。2023/05/16

らび

26
リアルとバーチャルと幽霊!よく考えたら幽霊をこの世界に理解させるのはどうしても科学的です。でも幽霊って非科学的な存在?存在かどうかも定義すら証明は難儀だと思う。科学で証明できるのか、さんざん語りつくされたことですが、この世界でも解決できてないんだな~死といものが遠いこの時代に於いて「何故、幽霊が存在するのか?」興味深いテーマでした。そしてますますグアトのロジに対する理解と興味が楽しかったです。随分変わったな~☆2020/07/24

bayashi

24
リアルの方がバーチャルっぽい、ゲームっぽい意味で。読み手からしたらどっちもバーチャルだけど。。スポーツ観戦など生でしたい層がいるが、コストかければバーチャルで再現できるなら、結局コストの問題になってくるのか?などと感想用で今考えてみたけど、結局デートしてただけのような。向かいの夫婦が気になる。2022/02/04

coco夏ko10角

23
WWシリーズ第4弾。この時代の幽霊騒動、幽霊についての考察、面白い。ヴァーチャルの水中の場面すごかった。なんかロジのキュートさが増してる、かわいいなぁ。2020/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15946080
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品