起源を知れば上手に書ける読めるわかる 親子で楽しむ「ひらがな」の本 くずし字手本付き

個数:

起源を知れば上手に書ける読めるわかる 親子で楽しむ「ひらがな」の本 くずし字手本付き

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月10日 00時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784065186688
  • NDC分類 728.5
  • Cコード C0076

出版社内容情報

 ひらがなは、日本語を漢文に翻訳することなく表記するために漢字の音と草書体をさらに崩して1000年前には完成していた文字。
 本書では、基本である48文字のひらがなを軸に、そのルーツを探り、元の漢字にまでたどって、形の異なる変体仮名も読めるようにする、とともになぞり書きスペースを設け、美しいひらがなが書けるようにします。元の漢字を知れば、書き順もわかるし、ワープロの文字を真似して書いても美しくないのがよくわかります。

48文字を見開きで96p(右ページは現在のかな 左ページはよくみかける、読めそうで読めない変体がなやつづき書きを)
随所に「美しく書くコツ」「字母を知ると字体が違う」「筆順も形も一つとは限らない」「部首を知って仲間も一緒に覚える」などのコラム

手本の横になぞり書きのスペースを設ける
鉛筆と消しゴムを使って、繰り返しかえし書けます

内容説明

基本の48文字、筆路をなぞって書けば、上手に書ける!書かないと読めない!書ければ読める!

目次










こ〔ほか〕

著者等紹介

角田恵理子[ツノダエリコ]
東京都出身。東京教育大学(現・筑波大学)教育学部芸術学科書専攻卒業。書家・書道史家。書道及び書道史の専門書から入門書まで、企画・編集・執筆に携わる。各種のテーマで講師をつとめ、その教え方には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品