森語りの日々

個数:
電子版価格
¥1,925
  • 電子版あり

森語りの日々

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 13時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 496p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065168240
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

小説家・森博嗣は日々何を思い、考えているのか? 2018年7月1日から半年間の毎日の仕事、遊び、思考の詳細。森博嗣堂浮遊書店ブログ「店主の雑駁」から3冊目の書籍化。

◎靴下は、どうして「靴の下」なのでしょう?
◎お経をスマホで撮ってインスタにアップしたら、現代の写経になりますが、ご利益があるでしょうか。
◎大事なことは、そこに法則性を見出すこと。昨日から今日への変化の理由を考えることです。
◎飲酒は、年齢制限も法律化されているのに、免許制がないのは、どうしてなのかな?
◎一番好条件で一瞬発揮できるものではなく、最悪条件で長く維持できるものが、「性能」という指標です。
◎断捨離をするなら、まず一番最初に処分すべきものは、スマホでしょう。




内容説明

“靴下は、どうして「靴の下」なのでしょう?”“お経をスマホで撮ってインスタにアップしたら、現代の写経になりますが、ご利益があるでしょうか。”“大事なことは、そこに法則性を見出すこと。昨日から今日への変化の理由を考えることです。”など、日々思うこと、考えていること。184日分。

目次

2018年7月
8月
9月
10月
11月
12月

著者等紹介

森博嗣[モリヒロシ]
1957年愛知県生まれ。工学博士。1996年、『すべてがFになる』(講談社文庫)で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。怜悧で知的な作風で人気を博する。ミステリィのほか、SF作品、エッセイ、新書も多数刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

149
森 博嗣は、新作中心に読んでいる作家です。2018 年7~12月分のブログ集第三弾、個人的には著者の小説よりもエッセイ、ブログ等を評価しています。但し、3作目となると少し食傷気味です。 因みに、ブログ1日分の原稿料(所要時間15~20分)は15,000円とのことなので、時給換算では、45,000円~60,000円/ℎとなります。  https://twitter.com/hashtag/店主の雑駁?src=hash2019/09/16

みなみ

29
森博嗣さんの2018年下半期の日々を綴ったエッセイ。今回のエッセイも心に残る印象的な言葉が沢山あった。「知恵が育つのは、外部から取り入れた知識や自分の経験などを素材として、頭の中になんらかの構造が構築されるから」「「失敗から学ぶ」とは、「自分が責任を問われない方策を学ぶ」という意味」「看護でも介護でも、人間よりは機械にやってもらいたい…受ける側の気が楽…機械の方が信頼できます」「考えて、理解を深めていくことで、自然に道理が現れ、答が出ることはあります」「無知を知ることが「知」で、醜さを知ることが「美」」2023/05/18

えいなえいな

20
情報が多いので小説を読むより倍くらい時間がかかります。内容も20年くらい前から影響を受けまくっているからかもしれませんが、考え方にすごく共感してしまいます。また、仕事の仕方にも見習うことがあり、去年の事なのに今年まだ出版されていない本を書いていたりして、すごいと思います。昔講談社ノベルスでシリーズが出版されていた時、巻末に次の2、3作のタイトルが書いてあってタイトルだけ決まってるのかな?途中で内容が変わったらどうするんだろう?と思っていましたが、すでに書き上げられていたのですね。2019/09/23

かめぴ

19
時間がかかるものの遂に読了、と言った感じでしょうか。森氏似顔絵の吹き出しが面白い、し唸る。そうそう。読めるし言葉も知ってるのに意味が通じない、で吹く。2020/01/22

ダンボー1号

10
森博嗣の本を読み始めたときはその発想(屁理屈)はなかったなぁというのが多かったが 森ブログに刺激受け自分もブログでいろいろ考察しているうちにこの本では自分の考えを上手く言語化してくれるという「共感」が増えてきた。 「消費税は公平」「少子化は皆が望んだ」ネット化でデフレ進行」などなど。おそらく自分が最も多く読んだ(小説エッセイ新書込み)作家だろう。2019/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14121531
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品