金庫番の娘

個数:

金庫番の娘

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月14日 22時28分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 353p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784065164884
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

日本の政治は終わってる! だったら私が変えてやる!

国のため、社会のため、企業のため、
個人が人知れず犠牲を強いられるのは絶対におかしい。
私物化された権力の横暴を前に、新米政治家秘書が見出した道とは――?


ベテラン衆議院議員・久富隆一の秘書を父に持つ藤木花織は、十年近く働いた一流商社を辞め、久富事務所に転職。慣れない業務に慌ただしい毎日を送る中、突然久富から呼び出され、父と一緒に財務秘書――<金庫番>になるよう打診される。
実は政治が好きでもなければ、興味もなかった花織は、誰にも明かせぬ理由を胸に、この世界に飛び込んでいたのだが……。

内容説明

ベテラン衆議院議員・久富隆一の秘書を父に持つ藤木花織は、十年近く働いた一流商社を辞め、久富事務所に転職。慣れない業務に慌ただしい毎日を送る中、突然久富から呼び出され、父と一緒に財務秘書―“金庫番”になるよう打診される。実は政治が好きでもなければ、興味もなかった花織は、誰にも明かせぬ理由を胸に、この世界に飛び込んでいたのだが…。

著者等紹介

伊兼源太郎[イガネゲンタロウ]
1978年東京都生まれ。上智大学法学部卒業。新聞社勤務などを経て、2013年に『見えざる網』で第33回横溝正史ミステリ大賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんたろー

182
伊兼さん3冊目。大手商社を辞めて政治家秘書になった32歳の花織を主人公に、政治家と検察の現状が判り易く描かれていて興味深く、特に政治に係る金の流れが「なるほどなぁ」と思わせる。「生き方」に関しての著者メッセージが魅力的なキャラの「大人な会話」なので、説教臭く感じずに読める。サブストーリーの検察事務官の話は宮仕えの中年には共感できたし、終盤でメインストーリーに収斂するのも巧い。政治経済の話なので小難しい部分もあるが、花織の成長譚&政財界のサスペンスとして上等なエンタメで、もっと注目されるべき作品だと思う。2020/04/06

utinopoti27

132
政治には全くの素人だったヒロインが、資質を見込まれ、与党ベテラン議員の財務秘書(金庫番)に抜擢されたことを機に、徐々に頭角を現していく物語。著者は元ジャーナリストだけあって、権謀策略飛び交う政界の実態を、骨太の政治論を織り込みながら実にリアルに描いている。政治とカネ、権力の私物化、検察の正義等々、現実に今起きていることに思いを巡らせながら読むのも一興だ。まあ、青臭いサクセスストーリーと言ってしまえばそれまでだが、政治の本質に鋭く切り込む伊兼氏の知見が詰まった力作を、大いに堪能させてもらった。2021/07/29

ゆみねこ

80
読み応えある1冊でした。一流商社を辞め、政治家の秘書になった藤木花織。与党内の派閥争い・総裁選・裏で政治を操るドン。更に司法取引や検察のこと。花織の成長譚としても面白く読めました。2019/08/27

はつばあば

59
帯に「日本の政治は終わっている」に面白いと食いついたのに積読本が多くて読み友さんに先に読んでもらいやっと読了。今、この本は若い人達が読む本であると思う。政治と検察の裏があまりにも国民不在。忖度忖度のマスコミだけでなく裁判所まで灰汁が浸透しているのではないかと心が淋しくなる。こういう本を書かれること自体日本がおかしいくなっているのだと思う。何も知らない、何も考えない、そんな国民が多すぎるから狸や狐の年寄爺達政治家がのさばっている。新聞に閣僚達の資産が掲載されるが全くの噓なのね。政治家が信じられない婆です2021/04/26

クリママ

58
政治に関係する人が主人公の小説は初めて。レアメタルを扱う商社を贈賄事件で退職し、父親が秘書をしている政治家のもとで働き始める。政治にお金がかかることはよく説明されているものの、だからと言って裏金を肯定したくないし、崇高な政治理念と裏金がどうもかみ合わない。父の後を継ぎ金庫番となった若いの彼女の活躍は見事だが、まだ序章の感じで、これからが気になる。司法取引や「検察の力が私物化され、誰かの思惑で動くようになる」ことなど、このところのニュースを思い出す事柄も多い。「巨悪」の検察官の登場がちょっと嬉しい。2020/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14066569
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品