感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
55
再読。一人ぼっちのはい虫のクニット。誰か彼を慰めてあげて!すると、スナフキンの笛の音が。彼は「草原の旅人には荷物や窮屈に感じるものは似合わないのさ」と言っていつも手ぶら💕💕💕海辺で瓶の中に入った手紙を見つけたクニット。同じはい虫の女の子・スクルットも寂しいらしい。恐ろしいモランの住む三つ山を越え、モランからスクルットを救った!幻想的で怖い絵。子どもの頃はムーミンの世界が苦手だった。仲良くなった2人がいつまでも幸せでありますように😊2025/01/13
yomineko@ヴィタリにゃん
54
寂しがり屋のクニットは、海で瓶に入った手紙を見つけた。中にはクニットよりも寂しがり屋で怖がり屋さんのスクルットという女の子からの手紙だった。クニットは彼女を慰めるべく立ち上がる!怖かったモランにだって負けなかった!その後2人はずっと仲良く暮らしたのです💕2024/04/07
どあら
33
図書館で借りて読了。最後のシーンが良かった☺️2021/07/19
ツバメマン★こち亀読破中
23
先日読了した名取佐和子さんの「金曜日の本屋さん―夏とサイダー」に登場したので読んてみたくなりました。孤独で気弱なクニットが、海で見つけた小瓶の中の手紙をきっかけに勇気を出す…。こちらまで勇気をもらいましたし、薄い絵本なのですが色々考えさせられました。こんな時代だからこそ、大人にも読んでもらいたい…そんな絵本です!2021/02/21
クラムボン
21
先日読んだ第5巻「ムーミン谷の冬」にもクニットの《サロメちゃん》が出ていたが、ここで登場するクニットとは別のようだ。クニットは種族名だが、ここでは男の子の個人名でもある。そして日本語では《はい虫》と訳されるのでややこしい。クニット族の性質が臆病なので、ひっそり隠れて暮らしている《寂しがり屋のクニット》君も同じなのだが…。いつも一人ぼっちの彼は、そんな性格が嫌いで、本当は友だちを作りたいのだ。彼の気持ちが分かる読者は大勢いると思うよ。2024/03/31