出版社内容情報
ローマからゲルマン諸族へと地中海に展開した古代文明。イスラームの侵入による「停滞の中世」のなかで都市と商業はいかに生まれたか歴史的世界としてのヨーロッパの生成を自らの学問の中心テーマに据えた、二十世紀を代表するベルギー生まれの中世史家アンリ・ピレンヌ。本書では「中世都市」の来歴がみずみずしく語られる。
地中海を内に抱く古代ローマ世界の枠組みはゲルマン諸族の侵入でも維持されたかに見えたが、イスラーム勢力の地中海侵出により衰頽し、変容していく。そんな停滞のなかいつ「商人階層」が登場し、どのように都市と都市民が生まれてきたのか。遺された細かな史料にいたるまで渉猟し、一貫した問題意識から描かれた中世都市成立史の不朽の名著。
第一章 八世紀末に至るまでの地中海商業
第二章 九世紀の商業の衰頽
第三章 シテとブール
第四章 商業の復活
第五章 商人
第六章 都市の形成と市民
第七章 都市の諸制度
第八章 ヨーロッパ文明に対する都市の影響
アンリ・ピレンヌ[アンリ ピレンヌ]
著・文・その他
佐々木 克巳[ササキ カツミ]
解説/翻訳
内容説明
歴史的世界としてのヨーロッパの生成を自らの学問の中心テーマに据えた、二十世紀を代表する中世史家ピレンヌ。地中海を囲む古代世界はゲルマン侵入とイスラーム勢力の海上侵出によりいかに衰頽し、どのように変容したのか。遺された細かな史料までを渉猟し、一貫した問題意識から著されたヨーロッパ中世都市成立史の不朽の名著。
目次
第1章 八世紀末に至るまでの地中海商業
第2章 九世紀の商業の衰頽
第3章 シテとブール
第4章 商業の復活
第5章 商人
第6章 都市の形成と市民
第7章 都市の諸制度
第8章 ヨーロッパ文明に対する都市の影響
著者等紹介
ピレンヌ,アンリ[ピレンヌ,アンリ] [Pirenne,Henri]
1862年ベルギー生まれ。歴史家。ヨーロッパ中世史研究に新しい視点を導入し、世界的権威となる。1935年没
佐々木克巳[ササキカツミ]
1931年生まれ。1961年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。成蹊大学経済学部教授を務め2013年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
skunk_c
ワッピー
ゲオルギオ・ハーン
ポルターガイスト
灰猫
-
- 電子書籍
- 言うほどじゃないけど 中経☆コミックス
-
- 和書
- 超精密位置決め技術