出版と権力―講談社と野間家の一一〇年

個数:
電子版価格
¥3,652
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

出版と権力―講談社と野間家の一一〇年

  • 魚住 昭【著】
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • 講談社(2021/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 06時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 674p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784065129388
  • NDC分類 023.136
  • Cコード C0023

内容説明

「おもしろくてためになる!」「これを読めば大学に行かなくても偉くなれる!」―臆面もなく立身出世を説き、一代にして「雑誌王」に成り上がった初代清治。勃興する帝国日本の大衆心理を鷲づかみにした印刷物は、やがて軍部との抜き差しならぬ関係のなかで変貌していく…。そして敗戦後、総合出版社への転換をなしとげ、国民教育と出版による世界平和の夢を追いつづけた四代省一。未公開資料を駆使し、近代出版150年を彩る多彩な人物群像のなかに野間家の人びとを位置づけた大河ノンフィクション!

目次

本郷界隈に交錯する夢
問題児、世にはばかる
『雄弁』創刊前夜
大逆事件から『講談倶楽部』へ
団子坂の奇跡
少年たちの王国
雑誌王の蹉跌
紙の戦争
戦時利得と戦争責任と
総合出版社への道
ふたたび歴史の海へ

著者等紹介

魚住昭[ウオズミアキラ]
1951年熊本県生まれ。一橋大学法学部卒業後、共同通信社入社。司法記者として、主に東京地検特捜部の取材にあたる。在職中、大本営参謀・瀬島龍三を描いた『沈黙のファイル』(共同通信社社会部編、共同通信社、のち新潮文庫)を著す。1996年退職後、フリージャーナリストとして活躍。2004年、『野中広務 差別と権力』(講談社)により講談社ノンフィクション賞受賞。「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

28
講談社の歴史。売るために「衆愚ならぬ衆賢」に着目したラインには、息を飲んだ。戦時の踏み絵が過去の十字架となり、政府を先っぽの丸いペンで書くか、剣のようなペンで刺すかが決まる。少年たちは、どこへ消えたのか。そこは、異様に感じたり。2021/04/18

チェアー

4
講談社の歴史はまったく知らなかったので、とても興味深く読めた。これほど戦前から講談社の地位は高かったのか。 ただ、途中から野間省一讃歌になってしまい、つまらなく感じた。戦時中、軍部に擦り寄り、軍部と一体となって書籍を発行してきた戦争責任について、一定程度言及はあるが、戦後の記述は題名の「出版と権力」からは遠のいてしまった感がある。 現代に近づくにつれ、どんどんいいことばかりの記述になっていて、残念。 2021/05/05

Go Extreme

2
本郷界隈に交錯する夢 問題児、世にはばかる:父と子 博文館の時代 師範学校のヒーロー 『雄弁』創刊前夜:沖縄赴任 服部左衛との結婚 帝大書記と緑会弁論部 大逆事件から『講談倶楽部』へ:12人の死 あぶく銭と冬の時代 思想善導という活路 団子坂の奇跡:窮すれば通ず 東京堂・講談社枢軸の形成 人材雲のごとし 少年たちの王国;出版界の革命 君たちはこう生きよ 雑誌王の蹉跌:円本ブームと講談社 紙の戦争:書かれざる部分 戦時利得と戦争責任と:あれは国策協力だった 総合出版社への道:再生の模索 ふたたび歴史の海へ2021/04/08

onepei

2
「講談社と野間家の110年」とあるわりには戦前の話が多く、それはそれで興味深かったがちょっと期待外れでもあった2021/03/23

石橋

1
面白い。日本人の思想の変遷を講談社の経営方針から概観する感じ。冒頭、野間清治と同世代の出版人(岩波・正力・樗陰)の人生が明治40年の本郷近辺で交錯するくだりに興奮する。調べると下中彌三郎(平凡社)と佐藤義亮(新潮社)も野間と同い年だ。全員の伝記を読みたい。「日本思想界の独裁者」鈴木庫三の戦後における豹変ぶりが情けなくて、彼にも興味を持った。2022/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17415570
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。