出版社内容情報
上田 淳子[ウエダ ジュンコ]
著・文・その他
目次
1章 おなかがすいたらすぐできるメニュー(のっけごはん;のっけパン;のっけ焼きパン ほか)
2章 フライパンが使えたら(目玉焼きとウインナー;具入りスクランブルエッグ;ハムステーキとほうれんそうコーンソテー ほか)
3章 定番料理をぼくら流に(あまから照り煮チキン;炊飯器チキンライス;キーマカレー ほか)
著者等紹介
上田淳子[ウエダジュンコ]
兵庫県神戸市生まれ。辻学園調理技術専門学校の西洋料理研究職員を経て渡欧。スイスのベッカライ(パン屋)を始め、フランスの三ツ星レストランやシャルキュトリー(ハム・ソーセージ専門店)などで修業を積み、帰国後は東京のサロン・ド・テでシェフパティシエとして勤務したのち、料理研究家として活動。自らの育児経験と知恵を生かした作りやすい家庭料理のレシピが好評。子どもと家族の“食”に関する活動を行い、著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
真香@ゆるゆるペース
39
5年生から家庭科の授業が始まるのと、料理に対して抵抗感を持たない大人になって欲しいとの思いで、息子に購入。子供はもちろん、普段料理する習慣のない大人でも抵抗なく作れるレシピばかりで、自分的にも、仕事疲れて何も作りたくなーいっていう時に使えそうで、とても参考になった。キッチン用品やコンロなどのトリセツ、順番やルールのことも載っており、料理の取っ掛かりとして最適な一冊。2019/02/05
おひさま家族
6
小3、小5息子ひとり読み。低・中・高学年とレベル別に書かれているのでできそうな物が選びやすい。早速長男がお好み焼きを作ってくれました。2019/02/17
月華
5
図書館 2018年6月。ブックサンタに選んでいる方がみえて、借りてみました。とても分かりやすかったと思います。フルカラーの写真。可愛らしいイラスト。2023/12/01
タンタン
5
料理を低学年、中学年、高学年にランク付けしてわけている。ちょっと昭和っぽい地味な感じ。2022/12/24
hana@マインドサポーター
3
この本のレシピで、娘がいろいろ作ってくれます。簡単にできる料理ばかりで、不器用な娘でも楽しく取り組めます。2023/08/13