講談社ノベルス<br> ベスト本格ミステリ〈2018〉

個数:
電子版価格
¥1,771
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社ノベルス
ベスト本格ミステリ〈2018〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月27日 07時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 432p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065118214
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0293

出版社内容情報

2017年に発表された本格ミステリの短編と評論から、本格ミステリのプロフェッショナルが選びぬいたベスト作品集!本格ミステリ作家クラブが選んだ2017年のベスト本格ミステリ短編&評論のすべて!

小説◎
夜半のちぎり 岡崎琢磨
透明人間は密室に潜む 阿津川辰海
顔のない死体はなぜ顔がないのか 大山誠一郎
首無館の殺人 白井智之
袋小路の猫探偵 松尾由美
葬式がえり 法月綸太郎
カープレッドよりも真っ赤な嘘 東川篤哉
使い勝手のいい女 水生大海
山麓オーベルジュ『ゆきどけ』 西尾維新
ヌシの大蛇は聞いていた 城平京

評論◎
吠えた犬の問題 有栖川有栖

城平 京[シロダイラ キョウ]
著・文・その他

本格ミステリ作家クラブ[ホンカクミステリサッカクラブ]
編集

有栖川 有栖[アリスガワ アリス]
著・文・その他

岡崎 琢磨[オカザキ タクマ]
著・文・その他

阿津川 辰海[アツガワ タツミ]
著・文・その他

大山 誠一郎[オオヤマ セイイチロウ]
著・文・その他/イラスト

白井 智之[シライ トモユキ]
著・文・その他

松尾 由美[マツオ ユミ]
著・文・その他

法月 綸太郎[ノリヅキ リンタロウ]
著・文・その他

東川 篤哉[ヒガシガワ トクヤ]
著・文・その他

水生 大海[ミズキ ヒロミ]
著・文・その他

西尾 維新[ニシオ イシン]
著・文・その他

内容説明

プロが選んだ最高の本格ミステリがこの一冊に。

目次

小説(夜半のちぎり(岡崎琢磨)
透明人間は密室に潜む(阿津川辰海)
顔のない死体はなぜ顔がないのか(大山誠一郎)
首無館の殺人(白井智之)
袋小路の猫探偵(松尾由美))
葬式がえり(法月倫太郎)
カープレッドよりも真っ赤な嘘(東川篤哉)
使い勝手のいい女(水生大海)
掟上今日子の乗車券 第二枚 山麓オーベルジュ『ゆきどけ』(西尾維新)
虚構推理 ヌシの大蛇は聞いていた(城平京))
評論(吠えた犬の問題―ワトスンは語る(有栖川有栖))
解説(ベスト本格ミステリ2018(解説 遊井かなめ))

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

雪紫

55
白井さんと城平さんは別本にて既読。「透明人間は密室に潜む」目当てに読む。これ、犯人の語り手男だったりしてとか教授返り討ちオチを想定したらかなり度肝を抜かれました。みんな個性的だけど未読の中だとひぇっ、となる岡崎さんや刑事達のキャラが濃そうな大山さん、予想外過ぎた水生さんがツボ。しかし、白井さんは本当に酷いなー(褒め言葉)。そして岩永や九郎先輩は相変わらずだなー。2021/05/16

Syo

41
う〜む。 期待していたんだけど…。 こちらに 気持ちの余裕が なかったからか。2021/10/10

のりすけ

38
一番おおっ!だったのは法月綸太郎さんの『葬式がえり』。岡崎さんの「ガム」!うひぃ~~。透明人間の阿津川さんも面白い。東川さんは「いや、そっちかよ」と「あるある」が巧くミキシングされているがキャラがちょっとイマイチかな~。シリーズ物なのかしら。白井さんは相変わらず白井さんでした。既読も多かったものの粒ぞろい。2019/07/04

yu

33
Kindleにて読了。首なし舘は既読。相対的に面白かった。2018/06/13

カノコ

32
本格ミステリ作家クラブに所属する作家たちのアンソロジー。中々にレベルが高く楽しめた。初めて読むのは、尾崎琢磨、松尾由美。短編でも、作家それぞれの特徴、というよりは性癖が顕著に表れていて面白い。特に好きだったのは、大山誠一郎「顔のない死体はなぜ顔がないのか」。以前に短編集を読んで度肝を抜かれた大山さん、やはり今回も抜きん出た完成度!なぜ死体の顔を潰したのか?という理由づけは、今まで読んだことのないユニークさ。城平京の虚構推理の新作が読めたのも嬉しかった。長編出してほしいなあ。2018/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12907356
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品