星海社新書<br> お金のミライは僕たちが決める

個数:
  • ポイントキャンペーン

星海社新書
お金のミライは僕たちが決める

  • 我妻 弘崇【著】
  • 価格 ¥1,056(本体¥960)
  • 星海社(2018/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 45pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065114407
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C0236

出版社内容情報

知らないまま、損をし続けますか? 来たるべきキャッシュレス時代に向け、激変する「お金のあり方」のミライを見通す!お金のミライは、僕らの手の中にある。
いま、「お金のかたち」が変わりつつある。キャッシュレス、モバイル決済、フィンテック、仮想通貨……いくつもの新しいトピックが日々メディアを賑わし、変革の鐘を鳴らしている。しかし、僕たち消費者の生活がどう変わるのか――と問われると、具体的にイメージできない人も多いだろう。そこで本書では、徹底した消費者目線から、現在進みつつある変化を追っていくことにした。その結果見えてきたのは、いかに画期的な決済手段や技術でも、消費者が選ばなければ定着しないということ。つまり、お金のミライを決める権利は、僕たち消費者にこそあるのだ。さあ、ともに選ぼう、僕たちにとってより望ましい世界を!
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
第1章 現代日本におけるお金のかたち
第2章 キャッシュレス化とどう向き合うか
コラム マイルを貯める人は「ANA To Me CARD PASMO JCB」を知っておくべし
第3章 世界におけるキャッシュレス
第4章 日本は脱現金化するか?
終 章 僕たちとお金のミライ
おわりに




我妻 弘崇[アヅマ ヒロタカ]
著・文・その他

内容説明

いま、「お金のかたち」が変わりつつある。キャッシュレス、モバイル決済、フィンテック、仮想通貨…いくつもの新しいトピックが日々メディアを賑わし、変革の鐘を鳴らしている。しかし、僕たち消費者の生活がどう変わるのか―と問われると、具体的にイメージできない人も多いだろう。そこで本書では、徹底した消費者目線から、現在進みつつある変化を追っていくことにした。その結果見えてきたのは、いかに画期的な決済手段や技術でも、消費者が選ばなければ定着しないということ。つまり、お金のミライを決める権利は、僕たち消費者にこそあるのだ。さあ、ともに選ぼう、僕たちにとってより望ましい世界を!

目次

第1章 現代日本におけるお金のかたち(そもそもお金って何だろう?;1964年東京オリンピックとクレジットカード ほか)
第2章 キャッシュレス化とどう向き合うか(消費者視点でキャッシュレスの波に乗るために;「可処分所得」が増えていく ほか)
第3章 世界におけるキャッシュレス(世界基準でキャッシュレス化するメリットとは?;中国はどうしてキャッシュレス大国になったのか? ほか)
第4章 日本は脱現金化するか?(キャッシュレスには程遠い!?現金大国ニッポン;インバウンドが増えれば可処分所得創出の機会も増える ほか)
終章 僕たちとお金のミライ(ポイントプログラムは今度も覇者であり続けるか;台頭する新世代のデジタル決済サービス ほか)

著者等紹介

我妻弘崇[アズマヒロタカ]
1980年北海道帯広市生まれ。東京都目黒区で育つ。日本大学文理学部国文学科在学中に、東京NSC5期生として芸人活動を開始する。2年間の芸人活動ののち大学を中退し、いくつかの編集プロダクションを経てフリーライターとなる。現在は、雑誌・WEB媒体等で幅広い執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

19
感想を書かずに手放すことにしました✨2020/10/13

としP

12
決済方法の来し方と行く末。クレジットカード(デビットカード)は便利だけど、失くしそうで怖い(笑)。ポイント貯まるって言っても、大してお金使わないしなぁ。コンビニとかスーパーで素早く決済できると有難い。今のところは、Suicaでポイントが付けばいいかなぁ。2018/10/04

ミズグ

10
お金に対する接し方を再考することであらゆる生活のスタイルや仕事への取り組みなど、固定観念に囚われていないか考えるきっかけとなった。新しい技術や知識の習得の大切さを感じた。2018/04/17

阪本 智和

1
微妙2018/06/24

たくと

0
さらっと読んだ。キャッシュレス化について考える。2018/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12688610
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品