- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 講談社 モーニングKC
出版社内容情報
野球の統計学で、弱小校は甲子園を目指せるか!?セイバーメトリクスを駆使した初試合の結果やいかに!?高校野球の監督をするのが夢だった物理教師・宇佐智己(うさともき)は、念願叶って浅草橋工業高校野球部監督に就任。「セイバーメトリクス」を駆使して挑む、初試合の結果は!?そして、思いもよらぬ「セイバー」の落とし穴とは!?各所で話題沸騰の新感覚野球漫画、絶好調!
西餅[ニシモチ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イーダ
6
当然統計学だけでは野球には勝てない。今いる選手の能力をどこまで行かせるかが課題になってくるでしょうね。 あとは先生の本気をどこまで伝えられるか。次から新しい動きが出てきそうで楽しみです。2018/02/26
フリスビー
5
合意なき戦略は暴力にすぎない。選手の心を軽視していたことを猛省する宇佐。「野球の統計学」に基づき、「強豪に勝つには変則しかない」と決め、独自のちょっと笑える方針で東東京の頂点を目指す。今後の浅草橋工業高校野球部に期待。2018/11/30
笠
2
4 面白い。初めての練習試合からセイバーの効果が出まくるのかと思いきや、もっとごくごくリアルな結果。また、一巻を読んで危惧していた選手のメンタルの問題にもしっかり向き合っていて、物語として一気に深みが生まれた。最後、バラバラだった選手たち自身が甲子園に向かって思いを一つにするシーンは胸熱とワクワクが同時に来た。また、ギャグセンスも何気にかなり高くて、吾妻のLINEのくだりとか吹きそうになった。このギャグパートによって選手のパーソナリティがどんどん肉付けされていくのが、読んでいてとても楽しい。2020/10/14
コリエル
2
後輩直井にくそムカついてる梶田でも手を出さずに話し合いでなんとかしたのは良いと思う。あと監督のストーキング能力が1話だけでなく頻繁に活用されてるのちょっと面白い。2020/07/24
チョビ
2
主人公も変さ値高いですが、感化?されているのか部員たちも相当なキレっぷりのいい変さが出てます。2019/04/06