- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(中高生・一般)
- > 講談社 週刊マガジンKC
出版社内容情報
刀太はUQホルダーの初任務で「闇の魔法」の力に目覚めるも、絶体絶命のピンチに。そこに現れたのは、「UQホルダー不死身衆」!!
都に行って一旗揚げる! それが近衛刀太のでっかい夢。村長が課した旅立ちの条件は、育ての親であり、優れた魔法の使い手、雪姫を倒してみせること。雪姫に挑戦する日々を送っていた刀太だが、2人の前に現れた賞金稼ぎとの戦いによって、自分が“不死身”の存在であることを知る‥‥! 『ラブひな』『魔法先生ネギま!』の赤松健最新作は、“不死者”たちが躍動する近未来バトルファンタジー!!
UQホルダーの初任務で貧民街に滞在していた刀太達は、民間軍事会社「力の手」の急襲を受ける。激闘の末、「闇の魔法」の力に目覚めた刀太だが、盲目の不死狩り・南雲士音によって、絶体絶命のピンチに。そこに現れたのは「UQホルダー」のスゴ腕、「ナンバーズ」達!! 大反撃がついに始まる!!
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
exsoy
26
フェイトとは和解したはずなのになー。何があったんだろ。2014/11/03
T.Y.
21
UQホルダーNo.9にしてパトロンの少女・桜雨キリエが登場。今度はゲーム系タイムループか…。軌道エレベーター「アマノミハシラ」に向かう刀太達だが、彼を狙ってフェイト・アーウェルンクスが登場。前巻で30巻以上にまたがり敵として立ちはだかった相手が再び敵として登場とは……。まあ彼は本当の敵ではなさそうだが。そろそろ彼の口から昔のことが語られるのを期待したい。義体化して戦い続けてるとは、月詠は変わらないな。エヴァが本来の力じゃないらしいと仄めかされてるのも過去に関係してるのか。2014/09/17
袖崎いたる
12
祖父と孫との違いを考えてみる。思うに、どうしようもなくあるのが祖父で、どうしようもなくないのが孫だ。Xがない孫は自発的主体性が生きる物語がない。物語とは価値(甲斐)と意味(その理由)を含んだゲームのこと。しかし内発的な面から自分の参加するゲームのルールを知ろうとし、ゆえに他者の物語に、他者を師と仰ぐという仕方で同一化する。その意味でこの孫は少々抜けている。主体性が欠如意識から生まれるとすれば、彼の主体性の場合は「何を忘れてるのかも忘れてる」式の欠如態を呈していて、それが彼の楽観主義であるような気がする。 2016/04/16
虎師匠
12
民間軍事会社「力の手」との死闘のひとまずの終結と、新たなナンバーズ、飴屋一空と桜雨キリヱと共に挑む太陽系最強の魔法使いフェイト・アーウェルンクスとの激闘まで。ジジイになっても(若作りしてるが)フェイトきゅんネギ好き過ぎ問題、と言うお話(笑)。ループSFさながらのキリヱの能力と、その説明からいの一番に切り捨てられる周回の存在について、的確な見解を述べる一空の見た目通りのクレバーな思考と衛星砲使用の躊躇の無さ、そしてフェイトと刀太の超絶バトルがやはり出色の見所かな。(以下コメ欄にて)2014/09/27
JACK
12
☆ 民間軍事警備会社「力の手」と不死者の集団「UQ HOLDER」の戦いが終わっと思ったら次は新メンバー、キリエが登場。物語は新展開へ。不死身の能力にも色々なパターンがあるし、それに対する対抗策も多彩。赤松さんのアイディアには驚かされます。2014/09/18