講談社MOOK
トランジット 〈佐藤健寿特別編集号〉 美しき不思議な世界 佐藤健寿

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 178p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784063899405
  • NDC分類 290.9
  • Cコード C9426

出版社内容情報

旅とミステリーを追求する写真家・ジャーナリスト佐藤健寿が辿る、世界の謎をめぐる旅。TRANSITのスピンアウト特集号

美しき不思議な世界 佐藤健寿 特別編集

世界各地の“奇妙な”モノやコトを紹介する写真集、『奇界遺産』で知られる
フォトジャーナリスト・佐藤健寿氏を責任編集に迎えた特別増刊号。
TRANSITとともに取材した9つの世界の旅、そして超常現象から戦争や原子力開発まで、
国境やジャンルを横断したさまざまな“不思議”を総力特集。
佐藤健寿×DaiGo/小松美羽/康 芳夫とのスペシャルな対談も収録!


【現地取材】
・太平洋、奇蹟のホッピング /ハワイ・グアム・チューク 他
・イベリア、奇蹟のある風景 /スペイン・ポルトガル
・アンデス、宇宙のファンタジー /アルゼンチン・チリ・ペルー
・いつか夢見たモロッコへ /タンジェ・フェズ・ザゴラ・エッサウィラ 他
・今日もギリシアは美しい /メテオラ・オリンピア・サントリーニ島 他
・カリビアン・ホッピング・オデッセイ /セントマーティン・プエルトリコ・サバ島 他
・自由はきっとここにある /ティファナ・ロサンゼルス・ラスベガス 他
・ブータン、天と地のはざまで /パロ・ティンプー・プナカ・モンガル 他
・我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか  /バヌアツ・タヒチ・イースター島

【特集企画】
・世界不思議大全
東西古今の不思議なモノやコトを辞典や年表、図解を用いて徹底解説!
超常現象の用語辞典/世界のUMA/世界のOOPARTS/世界の珍奇な祭り

・戦争と科学 20世紀をめぐるダークツーリズム
戦争が生み出した科学技術を辿ることで、20世紀という時代を浮き彫りにする。
ナチスの狂気と想像力/ロシア宇宙開発史/20世紀世界の墓標としてのチェルノブイリ

・狂気のアジア 総集編
佐藤健寿の初期の真骨頂、珍奇なアジア。各地に散らばるアジアの奇蹟を集成!
タイ/中国/台湾/ミャンマー/ベトナム 他

【その他】
スペシャル対談:DaiGo/小松美羽/康 芳夫
佐藤健寿のレコメンド:BOOKS/CINEMA/MUSIC

【著者紹介】
TRANSITとは?
世界の国々の風景、人びとの表情、食、音楽などの総合文化を“旅”というフィルターを通して紹介するトラベルカルチャーマガジン。美しいビジュアルと土地の空気感をとらえた文章により普遍的な美を後世に伝えていきます。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

itokake

11
x51.orgというサイトに夢中になっていたのは、もう20年ほど前なのか。食べずに生きていく不食の話とか、未知の世界を見せてくれた。そのサイトの運営者が佐藤健寿。クレイジージャーニーの常連。アイランドホッピングでグアムからハワイへ。カリブで、ポリネシアでもアイランドホッピング。島から島へ移動するたびに、変化する文化や人々。単なるリゾートの報告にならないのは、佐藤健寿クオリティ。オーパーツや伝説とちゃんとからめてくれるのがうれしい。アンティキティラ島の機械というオーパーツ、未だに謎だらけ。2025/06/13

有坂汀

7
僕は本書で「TRANSIT」の存在を知りましたが、そのコンセプトは「世界の国々の風景、人びとの表情、食、音楽などの総合文化を“旅”というフィルターを通して紹介するトラベルカルチャーマガジン。」なのだそうで、他の号をパラパラとめくっていると、美しい写真を駆使したビジュアルと、土地の空気感を捉えた文章であったことをよく覚えております。本書はそんな「TRANSIT」に『奇界遺産』(エクスナレッジ)やTBS系列の『クレイジージャーニー』などで有名なフォトジャーナリスト、佐藤健寿氏を責任編集に迎えた特別増刊号です。2025/05/18

tsubomi

7
2017.02.24-03.08:内容をよく知らないで買った号ですが、『奇界遺産』の写真家・佐藤健寿氏の『TRANSIT』誌での軌跡とこの特別号のために行われた三人の奇人(?)との対談、そして佐藤氏に影響を与えた本や音楽などを紹介したもので、「一冊まるごと佐藤健寿」という“美しく不思議な特集”。見たことのある写真もあれば初見のものもありますが、全体を貫いている奇妙で怪しくて得体が知れない感じと、それでいて人の好奇心を刺激し、脳と心を魅了する写真とルポは揺るがず、そこがこの写真家の魅力だと思いました。2017/03/08

チエコ

2
佐藤さんの文章が良かった。旅行にいきたくなった。。2016/02/11

ganesha

1
美しい世界の景色と、UFOやUMA、オーパーツなどの特集、DaiGoや小松美羽との対談など。モロッコとギリシアの旅行記や先輩と交わした手紙、巻末の書籍や音楽の紹介を楽しく読了。バハマの泳ぐ豚の写真が印象的だった。2018/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10171408
  • ご注意事項

最近チェックした商品