- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 講談社 モーニングKC
出版社内容情報
大反響だった3エピソード「救急救命」「夫のDV」「風疹」を完全収録。
【風疹編】先天性白内障という視力の発達障害と、心臓の壁に穴がある心室中隔欠損という障害を持っている女の子。その原因は先天性風疹症候群。先進国では日本だけで流行っている風疹。それはワクチン接種率が低いからだ。その他【救急救命編】【夫のDV編】完全収録。
【風疹編】先天性白内障という視力の発達障害と、心臓の壁に穴がある心室中隔欠損という障害を持っている女の子。その原因は先天性風疹症候群。先進国では日本だけで流行っている風疹。それはワクチン接種率が低いからだ。その他【救急救命編】【夫のDV編】完全収録。
【著者紹介】
1973年、山梨県出身。中華料理屋の長男として生まれ、幼少期からチャーハンを作り続ける。大学卒業後はロックスターを目指していたが、突然漫画を描くことを思い立つ。2007年『東京フォークマン/都会の月』が第52回ちばてつや賞準入選。2010年『えびチャーハン』が第57回ちばてつや賞入選と同時に本誌初掲載。2011年『おれ達のメロディ』を短期集中連載。『コウノドリ』は2012年8月の短期集中連載の時に大好評だったため、2013年春、週刊連載となり戻ってきた。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
五右衛門
65
奥さんをとるかお腹のなかの子供をとるか なんて選ばれない とは言え作中の旦那さんよくぞ子供を選びましたね。私なら う~ 外科医も産科もぎりぎりの戦いをしているんですよね。 毎作読みながら考えさせられたり泣かされたり、だからこそ毎日を大切にしなきゃね。って思いました。2017/09/08
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
52
勉強になる凄い漫画( •̀ㅁ•́;)2020/04/17
扉のこちら側
51
2017年372冊め。妻か胎児かを選ばなければならなかった夫。ぎりぎりの決断の中、産科と救命よくやってくれた。風疹については10年ほど前に未受診世代の大学生間で猛威を振るった時期があったが、それすらあまりニュースにはならなかった記憶がある。2017/10/30
★YUKA★
44
妊娠中は風疹が危険、というのは何となく知っていたけど、『先天性風疹症候群』というのは知らなかった。しかも、妊娠初期だとかなりの確率で障害が残る。注射一本で防げるのだから、予防接種の接種率があがればいいのに、と思った。色々勉強になるマンガです!2015/12/04
みっくす
41
風疹の話、とても勉強になった。抗体を持っていないせいで、知らず識らずのうちに、自分の子供や他人の子供に障害を残してしまうなんて。注射一本で防げるのだから防がなきゃ。多くの人に知ってもらいたい。それにしても、交通事故の話では、涙が止まらなかったです… DV男に関してはコメントもしたくない。。2015/07/13