- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 講談社 アフタヌーンKC
出版社内容情報
誰も持っていない能力で、なんだか生きづらいこの世を変えることにした。けっこう人を殺したのが誰かにバレつつあるっぽい……!
空間と空間を入れ替える能力を持つ日比野光と、その能力で世を正せと持ち掛けた一社高蔵。中3だから徒歩圏限定で世直し殺人を繰り返してたら、チャリ少女・ニコと現役警察官・桜山も加わって、ぼくたち気付けば大量殺人グループに。殺害対象は運転中のケイタイ使用とゴミのポイ捨てだったけど、逆にぼくたちの身辺をかぎまわる何者かの気配が……!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カラシニコフ
15
点数制、には地味に同意 ★★★☆☆2015/04/21
hanchyan@つまりはそういうことだ
5
こんなに具体的に自説を披露する莫宏先生は初めてでは。2014/02/16
Ribbon no kishi
5
氏の作品はいつも思考停止することへ警鐘を鳴らす。当たり前に享受している前提を疑ってかかり自分なりに論考を重ねる、そのための契機を与えてくれる。想像力の欠如を象徴する最たる行動を取り締まることで人々の意識はどう変わっていくのか?正義感に突き動かされてるというよりは、利己的な一社くん。ルールを守らない人間に平和を侵害されることが許せないんだろうなと。大局的社会的にメリットがあることを笠にして合理主義を極めすぎると大抵のものが愚かにみえそう。緊張感漂う場面と中学生ならではのやりとりとの緩急はきいててよかった。2014/02/09
烏鳥鷏
5
消火器持って駆けつけたイッサがやたら可愛い。鶴里さんは日常を象徴するだけの役割かと思ってたけどなんかありそうだなー。敵対とかしちゃいそう。イッサとニコは実は兄弟なんだろうか?メインキャラたちの出会いは偶然に終わらずミッシングリンクがありそう。イッサが延々と語る刑罰論は作者の思想だだ漏れで良かった。ポイ捨てなどの微罪の常習犯に対応するため、減点方式を導入し生まれた時に与えられた持ち点が0になったら死刑という考えは現実的ではないのだが良いな。実際にあったら、自転車の二人乗りは幼少期よくやってたからとっくに0点2014/01/27
山像(漫画)
5
強盗殺人犯に“発見”される一連のコマ割り/ページ割りには久しぶりにギョッとさせられた……。 「中学生が考える最強の法律論」が現実に押し潰されたりボンクラっぽい展開に流されたりするのが一つの見所だと認識してるんですけど、作者コメントを信用するならけっこう本気で書いてる部分もあるんですかね。まあ何にせよ内容的にはあらゆる意味でキレッキレで面白い。2014/01/12