水木しげる漫画大全集 〈061〉 フーシギくん他

電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

水木しげる漫画大全集 〈061〉 フーシギくん他

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ コミック判/ページ数 412p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784063775181
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

子供向け漫画の2大名作「フーシギくん」「ムーラちゃん」の他、ほとんどが単行本未収録だった幼年漫画と絵物語を完全収録! 芥川龍之介、小泉八雲、浜田廣介、松谷みよ子とのコラボで挿絵画家としての才能を存分に発揮した魅惑の作品群!
『水木しげる漫画大全集』078(1971-1994)、第1期・第8回配本

目次
★収録作品
「フーシギくん」「フーシギくん 妖怪ものしり教室」「おばけのムーラちゃん」「水木しげるの妖怪めぐり」
「ひろすけ童話 ないた赤おに」(作・浜田廣介) 「ざしきわらし」「こわいおばけのはなし パタパタ石」「一つ目入道の話」「日本民話まんが ようかい百ものがたり」「日本神話 やまたのおろち」 「日本名作 くもの糸」(原作・芥川龍之介) 「妖怪名作 耳なし芳一」(原作・小泉八雲) 「日本むかし話」(文・松谷みよ子) 「六助とヒトデくん」
★資料編
★解説「怖い深淵へ連れていかれる感覚」魔夜峰央(漫画家)
★初出一覧
★付録「茂鐵新報」通巻1-16号
・今日の一言「一日だけなら許すよ」(水木しげる)
・水木しげるインタビュー「自分が面白がって描く」
(ほか)

著者紹介
著:水木しげる(ミズキシゲル)
本名、武良茂。1922年(大正11年)生まれ。鳥取県西伯郡境町(現・境港市)で育つ。幼い頃から物語をつくる力に優れ、また天才的な画力を発揮。高等小学校在学中に個展を開き、新聞に絶賛される。しかし学業のほうは芳しくなく、一旦は上級学校への進学を断念するが画家になる夢は諦めず、仕事の傍ら塾や独習で画力を磨く。
やがて太平洋戦争の召集により、南方の激戦地に送られマラリヤと爆撃で左腕を失うが、九死に一生を得て帰還する。
戦後は様々な職業を経て、紙芝居作者、貸本漫画家となり、「別冊少年マガジン」に発表した『テレビくん』で講談社児童漫画賞(現・講談社漫画賞少年部門)を受賞。その後『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』とヒット作を続けて発表、日本を代表する国民的漫画家となる。
近年、夫人との暮らしぶりがNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で描かれ、爆発的なブームを巻き起こした。
紫綬褒章、旭日小受章、文化功労者の栄を得て、世界各国の漫画賞も受賞し、漫画史に名を刻む存在となった。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

今ごろになって『虎に翼』を観ているおじさん・寺

17
『フーシギくん』は妖怪版の『怪物くん』といった感じ。巻末の資料編では『ゲゲゲの女房』武良布枝夫人作詞の『フーシギくんの歌』が掲載。家庭内で歌われていたらしい。良い家庭だ。『おばけのムーラちゃん』は水木漫画にしてはかなり可愛らしいキャラクター。漫画ばかりでなく、水木さんの挿絵入り物語も掲載。久しぶりに浜田広介『泣いた赤鬼』を再読するとは思わなかった。『耳なし芳一』の挿絵を見ると、芳一の体にお経の文句を書いたはずが、『般若心経』というお経のタイトルを顔に二つも書いていた(笑)。そりゃ耳取られるって。2014/05/03

ぐうぐう

16
学年誌や幼年誌に掲載された作品を中心に収録された全集61巻。表題作や『おばけのムーラちゃん』などは、アニメ化を想定して描かれたキュートなキャラが特徴だが、『フーシギくん』の1エピソードにある、生きながら人間がロボットのように無気力になるロボット病を新しい公害病と述べているのを見ると、幼年誌といえど、当時の世相に切り込む姿勢は揺るがない。絵物語も、実に味わい深い。2014/01/16

三柴ゆよし

6
「フーシギくん」「ムーラちゃん」ともにあまり知られていない妖怪活劇物で、これまで何度か復刊されてはいたのだが、おれも読んだことがなかった。「フーシギくん」ではラスボス的な位置づけの鯰大明神が第一話の登場後数コマであっさりぶッ殺されるし、「ムーラちゃん」に至っては、ムー民族=ムーン(月)民族という衝撃の事実が明かされ、最終回でムーラちゃんは月に帰る。全篇これオフビートな展開で、なぜか東南アジアのマニアックな妖怪が敵キャラとして出てくるところに特徴がある。初出は児童誌とはいえ、水木御大面目躍如の奇作である。2017/08/26

軍縮地球市民shinshin

3
「フーシギくん」と「おばけのムーラちゃん」はテレビアニメ化も視野に入れた作品だと知って、アニメも見てみたいなーと思った。小学校低学年向けだろうが、フーシギくんを家に連れてきた少年に、その母が「この物価高に見も知らない子どもを連れてきて!」と言ったり、完全に水木ワールドになっているのが良い。2014/01/13

ちーすけ

2
フーシギくん、オバケのムーラちゃんは読んだことがなかった。妖怪にスポットをあてた読み物も興味深い。2014/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7858057
  • ご注意事項

最近チェックした商品