- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 講談社 イブニングKC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
37
電話が回すヤツの時代。主任になったが、呼ばれて慣れない模様。ルールと礼儀、作法は日本の特徴。良い方でだから『おもてなし』も流行ったんかな?(; ̄Д ̄)?会社が傾いた場合礼儀作法のマネージメントを加えて会社が持ち直したりする現代を考えると何だかんだこの漫画は侮れないかも?(; ̄Д ̄)?2018/02/27
ワダマコト
17
ビジネス書よりも島耕作を読め!という記事を目にしたので読んでみる。2014/04/27
Kei
9
スクールオブビジュアルアーツとクーパーユニオンは美術系の学校の中のトップクラス。第一次天安門事件-1976年4月5日、北京で民衆数万と警察・軍が衝突。岩田怜子は島の親の入院の説得という状況を巧みに利用して。。。これは読んでいて気付かなかった、うまいな。2017/01/21
笠
4
3.5 主任になった島耕作。アメリカ帰りのボンボンの部下、亀渕。反抗的な部下、といった感じで、ザ・団塊な島と意見がぶつかって口論となる。しかし亀渕の言い分、例えば「上司に忖度して遅く帰る」といったことをしない、会社と個人はあくまで契約関係、といった個人主義は、現代のスタンダードとなっている。にもかかわらず、島と仕事をする中で島に感化され、島の昭和的価値観を是とするような描き方をしているのは作者の思想信条なのかな。2021/09/28
あらあらら
4
主任編になって一話完結じゃなき何話か続くエピソードが多くなる。でも結婚話はあっという間だ2020/11/16