講談社の実用book<br> 大人のゆかたスタイルブック―似合う1枚が見つかる。きれいに着こなす。

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

講談社の実用book
大人のゆかたスタイルブック―似合う1枚が見つかる。きれいに着こなす。

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 09時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062998482
  • NDC分類 593.8
  • Cコード C0076

出版社内容情報

ゆかたを着て出かけよう! 似合う色やコーディネートが必ず見つかる全50スタイルと、スタイルよく見える着つけポイントも紹介。今年の夏こそゆかたを着たい!
でもハードルが高そうで踏み切れない! と毎年思っている人へ。

洋服と違って自分に何が似合うのかわからない、どんなゆかたがあるのかわからない、どんな帯を合わせていいのか、どんなバッグや下駄を合わせていいのか、コーディネートがわからない・・・・・・ そんな数あるゆかたの「わからない」にすべて応える1冊です。

花火大会やお祭りだけでなく、レストランやショッピング、映画に歌舞伎、落語など、夏のあらゆるシーンで着たいコーディネートが全部で50スタイル。着たい、ほしいゆかたが必ず見つかります。

さらに、「ふつうに着る」から、スタイルよく「素敵に着こなす」ための着つけポイントも紹介。今年はゆかた姿で自信を持ってお出かけできます!

秋月 洋子[アキヅキ ヨウコ]
着物スタイリスト。広告代理店勤務を経て、『衣裳らくや』の店主、石田節子氏に師事。5年半にわたり、着物に関する知識、スタイリングや着つけを学び、2003年に独立。雑誌や書籍でのスタイリングと記事執筆のほか、テレビ、CM、映画等でもスタイリング、着つけを手がける。着物まわりの小物ブランド『れん』、オリジナルデザインの帯留『九九』など商品プロデュースも手掛けており、いま最も人気の着物スタイリストのひとり。書家としての側面も持ち、自筆の着物や帯のデザインも手掛けている。

著書に『秋月洋子のおでかけ着物コーディネート帖』、『大人のおでかけゆかたコーディネート帖』、『おでかけ着物歳時記』がある。

内容説明

大人のコーディネートルールは?着くずれない&着やせのコツは?全50スタイル大紹介!

目次

1 カラーで選ぶコーディネート
2 ゆかたを買いに行こう
3 ゆかたのコーディネートポイント
4 ゆかた小物カタログ
5 大人の着つけ
6 ゆかたのお手入れ
7 ゆかた・帯とゆかたまわりのお店

著者等紹介

秋月洋子[アキズキヨウコ]
着物スタイリスト。広告代理店勤務を経て、「衣裳らくや」の店主、石田節子氏に師事。5年半にわたり、着物に関する知識、スタイリングや着つけを学び、2003年に独立。雑誌や書籍のほか、テレビ、CM、映画等においてスタイリングや着つけ、記事執筆等を手掛ける。着物まわりの小物ブランド「れん」、オリジナルデザインの帯留めブランド「九九」など商品プロデュースも手掛けており、いま最も人気の着物スタイリストのひとり。書家としての側面も持ち、自筆の書をデザインに取り入れた着物や帯も手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

63
浴衣が着たい!和裁を独習したので、ひとえの着物なら甚平から男性用まで全て縫えるけど、全部プレゼントしちゃったから自分用にまた縫いたい👘だけどこの猛暑では夏に着ると暑いので晩夏辺りかなぁ。パッと派手な柄や色もいいけど、モノトーンも大人っぽくて素敵😊この本に載っている浴衣、帯や鞄との組み合わせがとても粋です(#^.^#)2024/07/19

Rie

40
浴衣着たい‼︎昔、仕事着が着物だった事もあり着物は着慣れて…いたはずが仕事着と普段着は違う。しかも浴衣はまた違った趣があって楽しい。柄も小物も遊び心を感じられてワクワクする。2016/07/20

みか

7
色あわせの教本。紺地に朝顔なんてものはなく、ウールの黄色帯もない。とりあえず手持ちの浴衣じゃどうにもならないらしく。イマドキの浴衣はカラフルで可愛らしくて、帯のバリエーションも豊か。その分、合わせるのが難しそう。ただし、次世代に残せるものじゃなあなさそう。消耗品扱いなんだなぁと思ったけれど、よくよく考えれば浴衣な訳だし。しかしどこの着付け本見てもほっそりした女の子用でしかなく、ぽっちゃり女子に冷たい。どこかにないものか。2016/07/20

あちこ

5
わたし用に借りた本。まるでファッション雑誌をめくるかのように、浴衣の本を眺めるなんて、優雅ねえ。洋服よりもずっと、ファッションセンスが問われる着物は、見ているだけで眼福眼福。2016/07/04

mitumints

4
図書館で借りました。 たくさんのゆかたと帯が見れて、目の保養でした。これどうやって着たらいいんだろ?と思っていたゆかたに、こういう帯を合わせたらいいのかぁと参考になりました。 安易に赤い帯でいいかってしなくてよかった。 ステキな浴衣がたくさんで、来年は一つ仕立てたいなぁと夢が広がります。2019/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10904262
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品