出版社内容情報
国立病院機構福岡病院で25年にわたって「食物アレルギー教室」を指導してきた専門家による「きちんと知って、きちんと治す」入門書
国立病院機構福岡病院で25年にわたって「食物アレルギー教室」を指導してきた専門家による「きちんと知って、きちんと治す」入門書
内容説明
食物アレルギーでは初期対応が重要です。食物アレルギーと診断されたら、正しい知識と理解のもと、お子さんの食物アレルギーを把握し、ご家族全員で向き合うことが大切です。この本では、食物アレルギーのタイプ、アレルゲン食物の特徴、診断方法、治療、日常生活での注意点など、知っていただきたいポイントと長年の臨床で培ったノウハウをまとめています。
目次
1日目 食物アレルギーを正しく理解する
2日目 食物アレルギーにはどんなタイプがあるの?
3日目 食物アレルギーの正しい診断を受ける
4日目 アレルギーを引き起こしやすい食物アレルゲンの特徴を知る
5日目 食物アレルギーは治りますか?予防できますか?
6日目 食物アレルギーでも楽しい食卓を
7日目 食物アレルギー児の園・学校生活の過ごし方
著者等紹介
柴田瑠美子[シバタルミコ]
医学博士。日本アレルギー学会指導医。国立病院機構福岡病院小児科非常勤医師。中村学園大学栄養科学部客員教授。昭和46年九州大学医学部卒。九州大学医学部講師、国立病院機構福岡病院小児科医長を経て現職。早くから食物アレルギーの専門医として研究、治療に積極的に取り組む。平成2年より同病院にて食物アレルギーの親と子のための「食物アレルギー教室」を開催。食物アレルギーの理解を深める講義や除去食の指導などで患者の家族の不安に寄り添い、多くの食物アレルギー児の寛解、耐性化をサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
かつどん
Shu
おちおち
-
- 和書
- 相州大山今昔史跡めぐり