出版社内容情報
家にあるお酒で簡単に作れて新鮮で美味しい、モヒートを中心とするヘルシーカクテルのレシピブック。著者はカクテルコンクール優勝者ここ数年、モヒートだけを何十種類か置いている専門ダイニングバーができたり、ラム酒輸入のナンバーワン商社・バカルディ社からも、そのまま飲める「モヒートボトル」を始め、モヒート関連の商材が発売され、「モヒート」には「ポストハイボール」としての熱い支持が集まっています。
2008年開始「カクテル認知調査」でもモヒートの認知率が右肩上がりで、一昨年には60%を超えています。家飲みやおもてなしにモヒートという新鮮な選択をしたい読者のための企画。
■「ホームパーティ」や「家飲み」のときに、ビールやワインを飲む、出すだけではありきたり。
『ちょっと新鮮で美味しい、家にあるお酒や材料で誰にでも簡単に作れるヘルシーなカクテルはないかしら?』
ノンアルコール志向の方も
『ウーロン茶ばかりでは味気ないし、「飲んでる」気分になれて、食事にもあう美味しいドリンクが飲みたいわ』
というニーズに応える企画です。
■理屈っぽく「カクテルとは…」論を述べる本ではなく、パッと見て感覚的に「美味しそう」「飲んでみたい」と思うレシピ集です。
■モヒートと相性のいいおつまみ(簡単に作れるもの)も紹介しています。
はじめに 基本のモヒート作り方2種
モヒートの仲間カクテル3種
1章 ベースになるお酒を変えてアレンジ
2章 フルーツを変えてアレンジ
3章 野菜を使ってヘルシーアレンジ
4章 ミルキー&フローズンのアレンジ
5章 ホットアレンジ
6章 和素材を使ったアレンジ
7章 ノンアルコールのアレンジ
ホームパーティでのモヒートおもてなし術紹介
おつまみ編
岸 久[キシ ヒサシ]
岸 久(きし ひさし) 銀座スタア・バー店主
銀座の名門老舗バーで修行。各種カクテル・コンペティション全日本大会で5回優勝。
1996年には最も権威ある3年に1度開催の第21回世界カクテル・コンペティションにおいて優勝し「世界一」となる。2000年12月独立、スタア・バーを開店。今年51歳。
現在、(社)日本バーテンダー協会・会長、銀座社交料飲協会・副理事長などを務める。
2015年「アインシュタインの眼」に出演、世界で唯一シェイクによってカクテルにマイクロバブルを発生させることで話題になる。今年2月には「プロフェッショナル」放映。
2004年優秀技能者として東京都知事より東京マイスターに認定。
2008年卓越技術者として「現代の名工」をバーテンダーとして初めて受賞。
著書に「スタア・バーへ、ようこそ」「スタア・バーのカクテルブック」(文藝春秋・刊)、
DVD付き「カクテルの楽しみ方 BOOK―つくる、味わう」(成美堂出版・刊)などがある。
内容説明
おもてなしや家飲み、まだ「ビールとワインだけ」ですか?家で作れるおいしいモヒートのアレンジを世界一のバーテンダーが伝授。毎日が楽しくなる50杯がここに。
目次
1章 ベースをかえて作ってみましょう
2章 ライムを他のフルーツにかえてみましょう
3章 野菜を使ったヘルシーなモヒート
4章 とろりとミルキー、ひんやりフローズンなアレンジ
5章 冬にモヒートもおいしい!ホットアレンジ
6章 和素材を使った新鮮なアレンジ
7章 ノンアルコールで楽しむモヒートアレンジ
おつまみ編 モヒートと相性抜群のひと皿おつまみ
著者等紹介
岸久[キシヒサシ]
スタア・バー店主。バーテンダー&ミクソロジスト。銀座の名門老舗バーで修業。各種カクテル・コンペティション全日本大会で5回優勝。1996年には最も権威ある3年に1度開催の第21回世界カクテル・コンペティションにおいて優勝し世界一となる。2000年12月に独立し、毎日満席となる店のカウンターに立つ。日本バーテンダー協会・会長、銀座社交料飲協会・常任理事などを務める。シェイクによってカクテルにマイクロバブルを発生させることができる当代随一の技術を持つことが、科学番組の取材によって証明されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小鈴
小鈴
一彩
あいちょ。
-
- 和書
- 脳血管障害 カレント内科