出版社内容情報
桐野 夏生[キリノ ナツオ]
著・文・その他
内容説明
AVでレイプされ、失踪した一色リナの捜索依頼を受けた村野ミロは、行方を追ううちに業界の暗部に足を踏み入れた。女性依頼人が殺害され、自身に危険が及ぶ中、ようやくつかんだリナ出生の秘密。それが事件を急展開させた…。乱歩賞受賞直後に刊行された圧巻の社会派ミステリー。「ミロシリーズ」第2弾!
著者等紹介
桐野夏生[キリノナツオ]
1951年金沢市生まれ。成蹊大学卒業。’93年『顔に降りかかる雨』で江戸川乱歩賞、’98年『OUT』で日本推理作家協会賞、’99年『柔らかな頬』で直木賞、2003年『グロテスク』で泉鏡花文学賞、’04年『残虐記』で柴田錬三郎賞、’05年『魂萌え!』で婦人公論文芸賞、’08年『東京島』で谷崎潤一郎賞、’09年『女神記』で紫式部文学賞、’10年『ナニカアル』で島清恋愛文学賞、’11年同作で読売文学賞を受賞。’15年、紫綬褒章を受章した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
乱読太郎の積んでる本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
108
女流ハードボイルドで格好良かったです。AV女優のレイプ事件とその失踪を追うことで裏の闇に足を踏み込むミロ。自分に危険が襲いかかっても、真相を掴むべく立ち向かう姿に惹かれました。むやみに危ないところに飛び込んだり、父親に頼ったり、脅してきた相手に体を許すなど探偵として駄目なところもありますが、それが逆に等身大の女性としての姿にも見えます。地味ながらも強いミロが魅力的です。シリーズもののようなので他の作品も読みたいですね。2017/10/28
ナミのママ
87
1994年刊行〈探偵ミロシリーズ〉2作目。今作では探偵として登場する村野ミロ、持ち込まれたのはAVでレイプされ失踪した女性の調査。通信手段や移動には古さを感じるものの、流行歌や服装は懐かしい。失踪事件の真相を追いかける面白さとともに、ミロの姿がこの時代の女性の新しい生き方を模索している。女性の置かれている立場も、男性との関係も今とは比べ物にならない。主人公ミロが魅力的なのは、その生き様にある。本作では「就職しても数年で寿退社が主流」に終わりが見えてきた頃、自立する女性の性が描かれている。(再読)2025/07/18
りゅう☆
81
AVでレイプされて失踪した一色リナの捜索依頼を受けたミロ。小さな手がかりを見つけ出し、地道に手繰り寄せリナの情報を増やしていく。1日1日がリアル。そんな中、依頼主が死んだ。辞めてもいいけどここまで掴んできた情報に、リナの行方に最後まで関わることを決めた。最終巻『ダーク』まで読んだので父とのその後、トモさんとの関係を知ってるからこそ、こういう時もあったのだと少し切なくなった。再読だけどほとんど詳細覚えてなかったので、少しずつ繋がる真相、リナの行方、登場人物の関係像、ミロの度胸と脆さを新たな思いで堪能できた。2023/08/28
ehirano1
81
ミロの成長が気になり本書へ。けっこう振り回された感がありましたがなかなか楽しめました。2018/07/07
ehirano1
80
「・・・彼は異端を生きるために、すべて冗談で武装する癖がついているのだ。だから彼が大真面目になった時は怖い(p118)」は、「忍びの国(和田竜)」の無門を思い出しました。2021/05/25