講談社文庫<br> 純喫茶「一服堂」の四季

個数:
電子版価格
¥726
  • 電子版あり

講談社文庫
純喫茶「一服堂」の四季

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月08日 19時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062936309
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



東川 篤哉[ヒガシガワ トクヤ]
著・文・その他

内容説明

鎌倉にひっそりと佇む喫茶店「一服堂」の美人店主・ヨリ子は極度の人見知り。だが未解決事件の話を聞けば、態度豹変、客へ推理が甘いと毒舌のつるべ打ち。そして並外れた思考力で、密室の「十字架」磔死体など四つの殺人の謎に迫る。愛すべきキャラ、笑い、衝撃トリック満載の傑作短編集。

著者等紹介

東川篤哉[ヒガシガワトクヤ]
1968年、広島県尾道市生まれ。岡山大学法学部卒業。2002年、カッパ・ノベルスの新人発掘プロジェクト「KAPPA‐ONE登龍門」で第一弾として選ばれた『密室の鍵貸します』で、本格デビュー。’11年、『謎解きはディナーのあとで』で第8回本屋大賞を受賞、大ヒットとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

109
同じ喫茶店ミステリでも、こちらは本格からの視線による「タレーラン」のパロディか。おそらく続編はないと思われるが、「カラット」の例もあることだし、ホームズの「事件簿」的作品を、作者にないものねだりしたいところ。それにしてもヨリ子さんの性格が豹変する理由は何だろう? なにせコーヒーだし。客の少ない「一服堂」がつぶれない理由も謎だ。印象に残ったのは、もちろん最終話。〇〇〇には笑いました!2017/04/29

猿吉君

77
安楽椅子1作目、パターン的に有名なディナー系の謎解きが楽しめます。①しかしいちいち食器を割るのはちょっとなあ。②トリックはどれも楽しめましたが、最後のが一番凄い、いろんな意味で密室小説の最高峰じゃないでしょうか。③きちっと終わっているので続編無いと思ったらあるみたいです。④客観的に考えると凄い殺人が起こっているんですが、トリックの為のギミックとしてのものなので気持ち悪くならないです。⑤動機は全く気にしないでロジック重視。点数80/100→作者のファンなら安定して楽しめる小説、女性刑事が良い味出してます。2022/11/02

カメ吉

77
初の東川作品はとても面白かった!『謎解きはディナーのあとで』の作者だと云うことは知ってましたがそれもドラマと映画のみでした。その印象から面白い予感はありましたが予想以上でした。4つ目の事件の話のトリック以上にこの作品全体のどんでん返しに騙されました。キャラもみんな最高でした。2017/09/21

チアモン

64
短編でテンポが良くサクサク読み終えた。そんな人見知りでよく喫茶店の店主をやっていられるなぁと思ったけれど、未解決事件の話になると人が変わったようになるヨリ子さん。カバーのイラストにまんまと騙された。2020/08/09

さばかん

54
面白いなぁ。相変わらず面白いなぁ。   ユーモアに磨きがかかっている。    憎たらしい仕掛けまで用意してあって小憎たらしい。    すっかり短編専門作家になってしまった著者だが、こんな面白い話を4つで一冊なんてもったいない。まぁこれはそれありきの連作短編集なんだからそれはそれで良いのだけれど。               是非とも長編、長編の新作を、私は待ち望んでいるのです。2017/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11660613
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品