講談社文庫<br> ローカル線で行こう!

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
ローカル線で行こう!

  • 真保 裕一【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 講談社(2016/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 09時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 555p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062933926
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

廃線間際の赤字ローカル線。その未来を託されたのは新幹線の若きカリスマ・アテンダント。読めば元気が出る痛快鉄道再生ミステリー!廃線間際の赤字ローカル線。その未来を託されたのは新幹線の若きカリスマ・アテンダント。読めば元気が出る痛快鉄道再生ミステリー!

真保 裕一[シンポ ユウイチ]
著・文・その他

内容説明

「お金がないなら、知恵を出すのよ!」赤字ローカル線の再生を託されたのは、地元出身の新幹線カリスマ・アテンダント篠宮亜佐美、31歳。沿線住民やファンを巻きこむ企画をくり出し、体あたりで頑張る姿に社内も活気づく。しかし不穏な事件が相次いで亜佐美たちは頭をかかえることに。逆転の手はあるのか?

著者等紹介

真保裕一[シンポユウイチ]
1961年東京都生まれ。アニメーションディレクターを経て、’91年『連鎖』で第37回江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。’96年に『ホワイトアウト』で吉川英治文学新人賞を受賞。’97年には『奪取』で日本推理作家協会賞と山本周五郎賞をダブル受賞、2006年『灰色の北壁』で新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 5件/全5件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

361
真保裕一氏の小役人シリーズなどと称される初期の小説は、主人公も、その設定もまた地味ではあったが、そこにはたしかなリアリティがあった。ところが、久しぶりに読んだ彼の比較的近作に属する本書はすっかり様変わりしていた。新幹線のカリスマ・アテンダントをいきなり赤字に苦しむローカル線の社長にというのは、いかにも安直である。しかも、赤字の打開策として提示されるものは、いずれも二番煎じの寄せ集めだ。ミステリーの要素を加えたのも、単なる再生物語ではプロットを背負いきれなかったからだろう。しかも、その構造も見え透いている。2017/04/20

しんごろ

206
赤字ローカル線を再生させる話!ただ赤字ローカル線を黒字化するだけのお仕事小説だけでなく、社員の成長物語でもありましたね。ちょっとしたビジネス書的な感覚も感じました。さらにミステリーの要素、恋愛要素も加わってエンターテインメントの感じになり、痛快であり、爽快な仕上がりに、500ページ超える作品ですが、あっという間に読み終えました(^^)欲を言えば、お仕事要素に感動感を、ミステリー要素にもうひとひねりというか、スリリングさが欲しかったかな。ただ恋の切なさは痛感しました。【読んだ本:通算200冊目】2017/06/29

ちょこまーぶる

150
鉄道好きとしてめっちゃ楽しく読み終えた一冊でした。赤字ローカル線が職員の結束でアクシデントに立ち向かい、地域の方々とともに再生していく話なんですが、読後はスカッとして凄く心がスッキリと晴れ渡りましたね。登場人物のキャラ設定がはっきりしていて、それぞれのキャラに応援しながら読み進めました。それにしても、新社長となった元新幹線アテンダントの篠宮社長の職員の操縦術やお客さんへ対するサービスの作り方などを固い頭でサービス業をやっている勘違い経営者の方々に一読してほしいですね。そして、最後はほろっとなりました。2017/02/17

佐々陽太朗(K.Tsubota)

136
かなり楽しめるお仕事小説でした。たとえ困難に思えることであっても、あきらめず熱意を持って頑張れば必ず良い結果が得られる。心ある者は味方してくれる。最後は正義が勝つ。誰かから「世の中そんなあまいもんじゃない!」とおしかりを受けそうだが、小説の中ではそうあって欲しい結末を迎えることが可能だ。フィクションだと分かっていても、心あたたまり、胸が熱くなる。元気が出てくる。だから私は小説が好きなのだ。真保氏の「行こう!」シリーズの他作、『デパートへ行こう!』『遊園地に行こう!』も読んでみたい。あぁ、気分爽快。2016/09/15

再び読書

119
少し期待し過ぎたのかもしれない。面白かったが、終盤は犯人探しがメインになりお仕事色が薄くなり、ちょっとだけ物足りなかった。また最後でどうなったんかいって感じで、多分に自分の精神状態との関係で、すっきりした結末を期待していたのかも。読書というのは読む自分の精神状態により印象が変わるのではと感じた瞬間でした。この本ももっと面白い本と思いますが、読み切れなかった感が残ります。まあ、気にせずにまた読み進めていこうと思います。2016/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10894111
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品