出版社内容情報
日常と非日常がごちゃまぜになっている我々の本当にリアルな現実が目の前に現れる、今を大切にしたくなる小説。野間文芸書受賞作。年老いて目が離せなくなった猫たちとともにある暮らしに、
友がやって来て小説やマンガについて語り合い、
音楽を聴き、思いは時空を超えていく……。
私たちの生(リアル)のすべてがここにある!
*内容紹介*
かつて私が話をしたという「前世の記憶」という言葉に触発されてずーっと考えてきたことをアキちゃんは熱く語り、私は十五歳も年下なのに高校生に戻ってうずうずした村中鳴海といきなり旅に出たときの記憶を鮮やかによみがえらせる。その間にも猫と人間に流れる時間は続いていく……。野間文芸賞受賞作。
「小説の作者とは、書き手でも、読み手でもない、小説自身こそが真の作者なのではないか? そんな捨て台詞でも吐いてやりたくなるほどに、『未明の闘争』は汲み尽くせない。私など足元にも及ばない、作者である保坂和志も見上げる遥かな高みに、ただ『未明の闘争』という小説だけがそびえ立っている。」
――磯崎憲一郎「解説」より
小説の概念をはるかに凌駕する傑作長編
保坂 和志[ホサカ カズシ]
著・文・その他
内容説明
かつて私が話をしたという「前世の記憶」という言葉に触発されてずーっと考えてきたことをアキちゃんは熱く語り、私は十五歳も年下なのに高校生に戻ってうずうずした村中鳴海といきなり旅に出たときの記憶を鮮やかによみがえらせる。その間にも猫と人間に流れる時間は続いていく…。野間文芸賞受賞作。
著者等紹介
保坂和志[ホサカカズシ]
1956年山梨県生まれ。鎌倉で育つ。早稲田大学政経学部卒業。’90年『プレーンソング』でデビュー。’93年『草の上の朝食』で野間文芸新人賞、’95年『この人の閾』で芥川賞、’97年『季節の記憶』で平林たい子文学賞、谷崎潤一郎賞、2013年『未明の闘争』で野間文芸賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きょちょ
メセニ
Nick
qoop
;
-
- 和書
- 流れの可視化ハンドブック