講談社文庫<br> ヒア・カムズ・ザ・サン

個数:

講談社文庫
ヒア・カムズ・ザ・サン

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月04日 02時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062932516
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

手に触れたものに残る「記憶」が見える――同じあらすじから誕生した、30歳の真也を主人公とする異なるふたつの「愛」の物語。編集者の古川真也は30歳。実は彼には特殊な能力があった。
手に触れたものに残る「記憶」が見えてしまうのだ。
怒りの中で封をした荷物、浮気相手から買ってもらった腕時計、本心を書けないでいる手紙――。
その能力のことは、誰にも言えないでいた。
ある日、同僚のカオルが20年ぶりに父親と再会をすることになる。その父親とはアメリカで脚本家として活躍しているというのだが――。

同じ登場人物、同じあらすじから、有川浩オリジナルの「ヒア・カムズ・ザ・サン」と、演劇集団キャラメルボックスで上演された舞台に着想を得た「ヒア・カムズ・ザ・サン Parallel」というふたつの物語が誕生。父と娘、恋人、夫婦、仲間――さまざまな愛が、二つの異なる世界として広がる新境地。

有川 浩[アリカワ ヒロ]
著・文・その他

内容説明

編集者の古川真也は特殊な能力を持つ。手に触れた物に残る記憶が見えるのだ。ある日、同僚のカオルが20年ぶりに父親と再会することに。彼は米国で脚本家として成功したはずだが、真也が見た真実は。確かな愛情を描く表題作と演劇集団キャラメルボックスの舞台に着想を得た一編を収録。有川浩が贈る物語新境地。

著者等紹介

有川浩[アリカワヒロ]
高知県生まれ。2004年、『塩の街』でデビュー。「図書館戦争」シリーズをはじめ著書多数。映像化された作品も多い一方、俳優・阿部丈二氏と演劇ユニット“スカイロケット”を結成、『旅猫リポート』『ヒア・カムズ・ザ・サン』の舞台化を自ら手がけるなど、演劇界へも挑戦の幅を広げている。「コロボックル物語」の作者・佐藤さとる氏からバトンを受け取り、’14年『コロボックル絵物語』、’15年「コロボックル物語」の長編『だれもが知ってる小さな国』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まろんぱぱ♪ 

86
一つのキャプションに二つのストーリー。いつもの?有川流虫歯になりそうな甘口ではないけれど(笑)も、読後感はすっきりします。二つのどっちが?って、議論もあるかもですが、好きなのは前段、そして、これからの新しい家族の物語を期待したいところ。根底は、やはり家族の愛、男親の想いですね。しっかし、有川先生の作品の「愛してる」は、とても良い(笑)2017/01/05

えりこんぐ

77
編集者である真也とカオル。真也は物に触れるとそこに残っている記憶を見る事ができる。幼い頃に離婚したカオルのダメ父が、20年ぶりにアメリカから帰ってくる... この設定でふた通りのストーリーが楽しめる。有川さんってやっぱりすごい( ・∇・) 私は後編の方が好み。娘にはかっこいい父親でいたいと思う気持ちは、うちのパパを見ててもわかる笑 子供時代の活躍が誇張されてるもの(^-^; でも子供はそんなの求めちゃいない。等身大で子供に謝れる親でいたいなと思った。2017/09/02

しゅわ

68
【図書館】単行本・新潮版文庫でも読んでいたのですが、講談社文庫から新刊で並んでいたのでひさびさに再読…装丁を含め、基本的にまったく同じでした。手に触れた物に残る記憶が見えてしまう編集者の古川真也。そして20年ぶりに父親と会うカオル…たった7行のコンセプトから想像を膨らませた物語ふたつ。不器用な父親と、期待して裏切られ傷ついた娘…立場も展開も全く違うストーリーに有川さんのすごさを垣間見ますね。解説の“書き手として読み手に誠実な”読後感の良さや映画化の際の姿勢等に妙に納得でした。2016/02/04

菜穂子

61
意図せず、重松さんの「かあちゃん」を読んですぐに読了。しっかりと芯の通った愛するものを守る強い母親と、夢を追いかけ仕事にくれ、家族は二の次の父親との対比が面白いような、悲しいような。2通りの父親像は前半での謎めいたかっこいい父親像はかなり作り上げられた感があったけれど、後半のダメダメ親父ぶりも見放すことが出来ない娘の心情が分かりすぎるほど分かるし、どちらも娘を思う不器用な父親の愛情が悲しくて切ない。2020/03/07

detu

57
有川さんの話しに出てくる彼は、やさしくて包容力のある人ばっかりだね。2016/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9899520
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品